Saturday, October 10, 2009

出ます 方杭漁港


少々寝坊した。
和歌山方杭方面まで行きます。


夜明けに海にいるのはやはり楽しい。


いい風が吹いてきた。

加太瀬戸を越えてからは,追っ手の風でジブの操作が煩わしくなったのでたたんだ。
それでも4~5ノットで気持ちよく帆走した。潮もよかったらしい。


ティラーを逆に切っている馬鹿でした。


きれいな水色の魚がたくさん泳いでいた。

『みちしおの湯』は海が見えて気分がよい。
3連休の後は,改装工事とやらで休みに入るらしい。開いててよかった。

Friday, October 09, 2009

前夜:マリーナにて


マリーナそばの24時間スーパーで,「ちょうした」の缶詰を見つけたのでついつい買ってしまった。
ギネスをやってから寝ます。

Thursday, October 08, 2009

Melor通過

ヨットクラブからのメールでは10時に舫を解除するとのことだった。
仕事を休んで手伝いに行った。


30ft以上の船にはスターン側から増舫が取られている。それ以下の船には原則的にしていないようだ。リクエストがあれば管理者側でするらしい。


収納するのを忘れたスターンの救命浮環も飛んでいなかった。
バウは勿論何ともなかった。


青空が広がってきた。

昨夜,点検に来られた吉村さんによると,2艇のジブファーラーが開いていたとのことでした。見回りありがとうございました。お疲れさんでした。
それ以外は被害がなかったようだ。

増舫を解除してから,『川佳』でコーヒータイム。漁協の組合長様,ご馳走様でした。

その後,港の奥にたまったゴミをすくい上げた。かなりの量のゴミでみんなで交代しながら作業した。
一段落して,港の入り口付近を見ると,ズンズンズンズン何個もの発泡スチロールの残骸がやって来る…

『川佳』で遅めの昼食を取っていると,組合長さんも来られました。またまたご馳走になりました。

Wednesday, October 07, 2009

今日のMelor

まともにやって来ている。
本日正午に増舫がなされました。

仕事を定時で終えて,帰宅後直ぐ車を田尻に走らせた。まだまだ,風は弱い。スターン側から増舫がなされているのが暗い中見える。
拙艇も習って,船に乗ってボールに細引きを付けて反対側のポンツーンに投げて舫を取ろうと思ったが,止めた。軽い艇なのでアンカーだけで持つような気もする…

ポンツーン側の船は大きく揺れているが,『よじ』側の岸壁につながれている船の揺れは大きくない。日頃ポンツーンの方が便利だと思っていたが,こんな時は岸壁の方が安心なのかもしれない。

Tuesday, October 06, 2009

Melor

出来れば来ないで欲しいものだ。なんて思っているが…

21:40にメールチェックすると田尻ヨットクラブから「明日正午に増舫をする」との連絡が入っていた。
明日は休めない。台風は田尻より東側を通過するからあんまり意味はないと思うが,取り敢えずバウ側だけでも増舫をすることにした。

日付が変わる前に何とか家に帰れた。

Sunday, October 04, 2009

まだまだ暑い

朝市を覗いてから,出帆した。空気はひんやりしているが,日差しはきつい。


目指す方向にはいい風が吹いていないから,さっぱり進まない。


ボーディング・ブリッジが空っぽだ。開港数年間はこうでなかった。本気で活性化を考えないと。

弱い風にと2,3日前からの頭痛(風邪かな)を理由にすればマリーナから去ることはたやすい。
来週は3連休だ。和歌山日の岬あたりまで行きたいと思う。

Saturday, October 03, 2009

お客さん

☆艇を訪ねてきたTesさんだが,あいにく艇長のItさんは港には来ていない。お誘いして,二人で泉州沖をのんびりセーリングした。

家島の東,男鹿島の青井荘という民宿がけっこういいらしい。
自前のポンツーンもあり,自分で釣った魚を食わせてくれるとのことだった。ウドンだけ食っていくヤカラもいるとか。
今度瀬戸内をクルージングするときは訪ねてみようと思う。


我慢して機走していたが,ようやく吹いてきた。