Showing posts with label オーバーナイト. Show all posts
Showing posts with label オーバーナイト. Show all posts

Monday, September 08, 2025

オーバーナイトで能登半島越え 能生漁港〜オーバーナイト

 一時的に雨が止むかなと思っていたが昼過ぎまでずっと振り続けるようだ。ザーッは勘弁してよ,パラパラ表示の雨予報を信じて道の駅までお勤め。コンビニに寄っておにぎりを買う。先ほどとは一変してザーッ,向かい風なので傘はおちょこにならないのからまだましか。

 ヨットに戻ると余計に吹き出した。ビームアンカーが効いているので岸壁への押し付けはないが,時々ブローが入りフェンダーが擦れる。

 朝飯でも食うか。

 レタス,キュウリ.ミニトマトにハム。バゲットがあるので満足だ。朝のトマトジュースはとりわけ美味しい。

 iPhoneから突然アラートが…なになに、能登半島で地震!津波は⁉︎ほどなく津波の心配はなしと報じられてほっとした。
 雨が上がって,沖合の風も落ち着いたようだ。出航する。

 練習船でしょうか。道の駅にこの高校のお店がありました。【あんこうバーガー】が気になりました。

 3時のおやつは…

【だだちゃ柚餅子】。ねっとり感がたまらない。

 能生漁港でお会いした『ゆうゆう丸』と計4艇で出ました。

 日が沈み…

 月が出た。

 晴れているのでありがたい。富山湾半ばからは波も落ち着きました。

能生漁港発
〜オーバーナイト

Thursday, July 31, 2025

勇払マリーナへ オーバーナイト〜勇払マリーナ

 夕陽は嘘をつかない…その後ぐんぐんと晴れ上がってきた。月が沈んでからは星の独断場,今クルージング中最高の夜空を眺めながらヨットを進めた。

 夜明けとともにクリアな大気は,よどんだ湿気の多い空気に変わっていった。

 勇払マリーナ着岸は9時前。

 う〜ん…まぁいいか…

『sannaviki』艇長の知り合いのMさんが迎えに来られた。実はこのMさん,高校時代から何年も山道具を買い続けた『青穂山荘』が母体の山岳クラブ『青穂クラブ』の一員だった。名前は当時から知っていたが会うのは初めてだ。

 この雰囲気,最高ですね。

 シャワー後,お先に失礼。

 肉をやり始める頃にはそうとう出来上がっていた。

 Mさん,ありがとうございました,ごちそうさまでした。

〜オーバーナイト
勇払マリーナ着 08:50(170NM)

Wednesday, July 30, 2025

津波情報で走り続ける 釧路港〜オーバーナイト

 船が走る…夜半から船の動きが激しい。ビットの関係で舫を長く取ったのも原因かもしれない,その分のたるみも大きく前へ後ろへ大きく動くうごく。いまさら変える気にもなれず岸壁へのぶつかりはあんまりないので我慢した。

 薄曇りの中,本日の寄港地である十勝港(広尾)に向かう。

 iPhoneの地震情報アプリが警告を発した。何なに,地震だって⁉︎津波は…
 ばたばたする前にともかく飯は食っておこう。タクアン買ってキムパでも作ろうかと用意していたが,敢えなく敗退した。

 海苔も巻かず,ゴマもふりかけず,タクアンも刻まずそのままかっ喰らった。

 十勝港への予定ラインを越えても津波警報は解除にならない。このまま走り続けることにした。

 襟裳岬手前からけっこう吹き出した。僚艇も時々波間に隠れてしまう(ヨットは『オリオン』)。

 ワッチばかりのお供はお菓子で,ずっと菓子箱に指を入れ続けている。

 冷蔵庫からマカロニサラダをピックアップ,昨日作っていたらしい。晩飯はこれだ。

 周囲が明るくなってきた。好天の兆しか…

 ほらね、青空が…

 ガスの中,襟裳岬を回り込むと,急に大気が済んできた。

 夕陽に向けて進み続ける。今晩の好天は約束されたようなものだと自分に言い聞かせながら。

釧路港発 04:20
〜オーバーナイト

Saturday, June 07, 2025

両津港に着きました 富来漁港〜両津港

 5NMばかり沖出しして走っているのだが,姫崎灯台手前の10NMばかりは閃光ブイ,無灯火ブイありで気の抜けない海域だった。『オリオン』のレーダーにはくっきりと映像が出ているのに,拙艇のそれには何も出てこない。免許の要らないなんちゃってレーダーだからか,設定が悪いのかどちらだろう?

 ナビの到着まで何NMという表示よりもあと何時間で夜が明けるかの方が気にかかる。夜間のセーリングは楽しいはずなのに,機帆走とは冴えないね。

 お約束通り湾内は吹き抜けの風でさざ波が立っている。

 ようやく入港だ。いいねぇ,この灯台。

 日本海を約30年間に渡って航海してきた(佐野の)『東日流』艇長からは,(両津)漁港を勧められていたし,実際その快適さは3年前に体験している。まぁ,明日出ることだし,北西の風が岸壁からヨットを離してくれるし…と2年前同様に中央埠頭先端岸壁に舫った。トイレが清潔,使いやすい,目の前の『あいぽーと佐渡』でWi-Fiが使えるなどここだけのメリットもある。

 ビームアンカー入れました。

 ペラのチェック…なにやらぼんやりしているではないか…

 はい,潜りました。ついでに『sannaviki』のも除去しておきましたよ。今クルージング中で最も冷たい海水温でした,ひゃっこい。

 地元のヨットマン『beachboy』艇長がやってきてくれた。
 風呂と買い物,ゴミも預かってくれました。助かります,ありがとうございます。

 2年前に何度か来たお風呂。なかなかいい湯です。
 18時過ぎに『beachboy』夫妻が手作りその他のつまみをたくさん持参された。ノドグロの卵とサザエの煮付け,一人で食っちゃいけないのについつい箸が伸びてしまいます。

 スーパーで買ったパック入りの惣菜は皿に移すと洗うのに手間がかかるのでそのまま出す。

『オリオン』艇長持ち込みの「蟹の酒」,言われてみればなるほど…飲んだあと蟹味噌っぽい後味がする…気のせいか…

 楽しい宴会となりました。『beachboy』夫妻,ありがとうございます。

〜オーバーナイト
両津港着 07:05(135NM)

Friday, June 06, 2025

オーバーナイトで両津港へ 富来漁港〜両津港

 4〜5時にかけて次々にイカ釣り船が帰ってくる。少し落ち着いてから出た方がいいよと言う漁師さんのアドバイス通りに6時過ぎ,間隙を縫うように出港した。
 今日の青天は約束されたようなものだ。

 振り返ると白波が随分と立っている。もう少し角度がずれてくればいいのにこれではデッドランだ。
 狼煙を回り込んだ辺りから曇り空になってきた。朝,いい気になり過ぎたのか…

 それにしても風向きが悪い。ジブを出してスピードアップしたいのにね。

『オリオン』艇長から,夜間帆走したいのなら(佐渡島を)北から回る?と提案されたが,やはり近い南回りで行く。

 夕日が沈む頃からいい風が吹いてきた。


 ラップトップを夜間モードにして,セーリングへの期待がますます高まってきた。

 なんと今回のクルージングて初めての帆走とウインドベーン使用,静かでよろしいね〜このまま朝まで走り続けたい。
 2時間ほどで艇速が1ktを切った。バトンタッチしたオーバイも降参気味。ペラに絡む心配よりも進みたい欲求の方が上だ。
 エンジンオン…

富来漁港発 06:05
〜オーバーナイト

Saturday, June 24, 2023

宮津港に着けました オーバーナイト〜宮津港

 いいねえ,夜明けが早いのは。

 もうじき日が上る。太陽が顔を見せたら朝メシを食おう…パンしかないけれどね。

 最後までセーリングを続けたかったが,しょぼしょぼの風になってしまったのであえなくエンジンオン。あわよくば,そのまま越前まで行くつもりもあったがこの風ではおもしろくない。

 釣り客の邪魔をしないように舫った…ここだけいなかったのですがね。

 昨日はノンアルコールデイ。到着ビールがことのほか美味い。

 間人港から『sannaviki』が到着。

 お久しぶりですとビールで乾杯。
 
 ほどなく僕の大学時代の友人Hが陸路訪ねて来てくれた。

 3人で近くの食堂で昼飯だが,生大があったのが実によかった。「大」と言っているのに「中」ぐらいの店ってけっこう多い。明らかに大きかったのでうれしいな。

 Hの車で天橋立駅近くの入浴施設に送ってもらう。すっきりしたよ。

 スーパーでビール2ダース,その他いろいろと購入する。車があるので躊躇しない。お世話になりました。ありがとう!

(前日 隠岐西ノ島発 05:00)
オーバーナイト〜
宮津港着 09:20(138.61NM)

Friday, June 23, 2023

風がよさそうだからオーバーナイト 隠岐西之島〜オーバーナイト

 朝からこまめに動いた。清水は昨日満タンにしたがそれ以降使った分だけさらに補給する。

 なかなかワンパターンから脱出は無理だね。

 雨に閉じ込められるのは嫌なので,九州五島列島への南下は諦めて,昨日考えていた通りに北上することにした。

 晴れた日の出航は心がうきうきしますね。

 アビームからクォーターリーの風。ワンポイント(実際は1.5だが)リーフすると落ち着いた。

 日暮以降は風が落ちるかも知れないと艇速が5ktを切ったら機帆走で稼ぐことした。

 昼間ほんのひと時ぱらついたが,太陽に恵まれたよ,感謝だね。暗くなってからは帆走モードがよろしい,ちょっと早めにエンジンオフ。静寂が心地よい。

 後ろに風が回った。ジブを巻いて楽する。メインも何度か右,左に振る。風は強くなったり弱くなったりと何度か変わる。その度にリーフ・解除を数回繰り返した。
 結果的には昼間の機帆走はやる必要がないぐらいに風は適度に吹いていた。朝5時頃に間人沖,そこで『sannaviki』と合流するつもりだったが,今のスピードでは深夜(今晩)になってしまうだろう。そのまま先の宮津港まで行くことにした。

隠岐西之島発 05:00
〜オーバーナイト

Thursday, May 11, 2023

夜の帆走が気持ちよかった オーバーナイト〜香南市ポートマリーナ

 日付が変わる少し前に月が上がった。少しだけ海面が見えるのでワッチのしがいもある。

 てらてらときれいだった。その分,星は見えなくなったけれどね。

 うっすらと東側が明るくなってきた。もっと冷え込むかと思っていたが快適な夜を過ごせたことに感謝だ。

 朝日がうれしい。海面の様子が分かるようになったら帆走から機帆走に切り替える。エンジンオンで先を急ごう。

 大回りで室戸岬を越えた。

 高知湾に入ってから風はさっぱりでひたすら先を急ぐだけだったが,いい感じの風が吹いてきた。最後もセーリングができたので大満足だよ。

 ここがホームポートの『sannaviki』艇長がちょうど下架した時に拙艇も入港した。

 空きバースに舫う。お世話になります。

 ここに泊めたならこの店まで出向かないわけにいかない。4年ぶりか…




 土佐鶴でやる。ごちそうさまでした。

『sannaviki』艇長は自宅へ,私はマリーナに,店はその中間地点にあり,どちらも3kmちょっとの道のりだが,朝寝坊できるからね。

〜オーバーナイト
香南市ポートマリーナ着 12:45(約120NM)