Saturday, October 31, 2009

暇な人

のんびりと洲本に行くことにした。


これではやっぱり機走オンリーだ。

少し吹いてきたかなと思ってジブを出すが,ヤッパリサッパリ風が吹きません。
ただ漂うばかり。

洲本港手前2マイルの所で,ちょっと考えた。
「まだ昼過ぎだ,このまま船を停めてやることと言えば,銭湯に入って,明るいうちから飲んだくれるだけ。機走オンリーでまるでポンポン船のようだ。」
さっきからサワサワと耳元で風が囁いている(ような気がする)。


田尻に向け,Uターンした。

右舷からちょっと風が吹いてきた。そのうち吹き上がるかもしれない。


朝に作った【エゴマの弁当】で腹ごしらえした。
ヨットはFRPだが,弁当箱は木造だ…

白波も立ってきた。
アビームで快走できそうだ。


5〜6ノットを常時キープして,気持ちよく帆走した。

新しく付けたウインチも使いやすい。ちょっとジブシートを引くにも,仰け反って足でティラーをキックしていたのとは段違いに楽だ。田尻のOnさん,ホンマにありがとうございます。


なかなかセールトリムが決まらない。


15時にならないのに,もう日が低い。

Sunday, October 25, 2009

ウインチ付けました

心地よい揺れでよく眠れた。


シングルハンドの時はヤッパリこの位置にウインチがないと困る。
田尻には他に2艇25マーク2があるが,どれにも装着されている。ジブファーラーが付いていないのも僕のだけだ。


後ろのゴミにピントがおーとるやないか。


クォーターバースに潜り込んで,スパナをガムテープで貼付けて,外からドライバーで締め付けた。


グリスアップして装着完了。
クリートの位置はここが一番使い易いような気がした。

Onさんがメンテナンスをしていたので,↑のウインチをもらったお礼にワインを持って行った。
Onさんは新しく購入したセルフテーリングウインチの取り付けでした。


港の外に出ると,いい風が吹いている。常時5ノット後半から6ノット出てた。
ちょい乗りの時はええ風吹いて,クルージングの時はさっぱりなんはなんでやろね。

適当にタックを繰り返し,使い心地を楽しんだ。

Saturday, October 24, 2009

からほりまちアート

15時まで夕陽丘で仕事をして,例年通り「からほりまちアート」に向かった。

『金歐屋』で知り合いがライブペインティングをしている。彼の指導を受けた子どもたちの作品も展示されている。
Guinnessで喉を潤した。
その後,グラスワインならぬ使い捨てビニールコップワイン3杯。


それぞれの個性が楽しい。

日本橋で銭湯に入ってから,新装開店した『丑寅』で立ち飲み。昨日はプレオープンしていたらしい。惜しいことをした。でも,狭かった前の店の方が好きかな…
いい気分で,田尻に向かった。涎こいて寝過ごして,和歌山まで行ってしまわないようにしないといけない。
明日の朝は,先日もらったウインチを取り付ける予定だ。

Tuesday, October 20, 2009

ヨットと自炊

港,港を巡るクルージングで現地調達した新鮮な素材で自炊すれば安上がりで美味しくいただけるだろう。
自分で作ることは好きな方だ。

海で(自炊を)やれば楽しいだろうなと思っていたがさっぱり楽しくないのだ。
やっぱり下界(山から見て)では,地元の店に入って飲んだくれているのが僕にはあっているようだ。

早く自炊をしなければならないような…つまり,洋上でクッキングをする,大海原をかけるクルージングに出たいものですな。

Sunday, October 18, 2009

フローティングヨットショー

岡崎造船から案内の葉書が届いていたので,出かけることにした。
つい最近まで田尻に泊まっていた(現在は関空マリーナ)岡崎のパイロットサルーンも展示されていました。


シャープな船型が美しい。でも,陸に揚げちゃダメだね。


X-Yachtはいいなぁ。


後はDehler-34。


受付で葉書を渡すとくれました。


西宮には半年住んだことがある。
懐かしい店を探したが,震災で街並みも変わったようだ。
まだ,昔の香りのする店で定食を食べた。

午後からは,仕事だったのが悲しい。

Saturday, October 17, 2009

ウインチをもらいました

天気が悪く今にも降りそうだ。
いろいろと延び延びになっているメンテナンスをした。

ホームセンターで買った安いロープは凡そ紫外線の影響なんかは考えて作っていないらしい。劣化が激しい。
『やし門』で6mmロープを買ってマリーナに行った。

なさけない4mmのガイドロープだけになっているスピンハリヤードを付け替えた。
応急的に手持ちの10mmロープを使ったが,折を見てもっと伸び率の小さいロープに換えようと思う。

次はアンカーの整備だ。
ブロックを使ってアンカーをつなぐ予定だが,そうなると係留ロープの長さは倍要る。
足りないようだ。

コクピットで作業をしていると,向かい側ポンツーンのOnさんから声がかかる。
ウインチを交換するので,古いのを外す作業をするらしい。
Ooさんも加わり,アドバイスを受けながらお手伝いをした。外す作業をしたおかげでウインチの構造がよく分かり,自分で取り付けをするときの参考になった。
Onさんは,来週そうそう瀬戸内の北木島まで出かけ,さらに2個,セルフテーリングウインチに交換するらしい。

その後,Onさんの船で雑談。いつもながら楽しい話題に夕方まで笑いこけた。


2スピードだ。


ウインチを外したボルト穴の処理をしているときに,OnさんとOoさんが洗浄してくれました。お世話になりました。

Friday, October 16, 2009

物が要りますね

注文していた物がいろいろ届く。
アンカーのセット方法をいろいろ考えた。今度試してみようと思う。