Thursday, April 29, 2010

連休の準備です

朝方は強い風が吹いていたようだ。マリーナに着いてみると,白波が随分立っている。セーリングを楽しめそうだが,やることはいっぱいある。

ジンバルがあっても,使ったことはない。キャンプ用の折りたたみコンロをセットできるように,細工した。ついでに,鍋を固定するクランプもないのでアルミ棒ではさむことができるように細工した。
できばえが悪いので,写真は撮っていない。

清水を補給。
ジブの綻びを繕った。
GPSに予定コースをインプットした。

帰ろうと車に向かっていると,Kir艇のMat氏が話しかけてくる。クライミングギアについての質問だった。メンテナンスでマストに登る必要があるらしい。
拙艇に戻って,登り方の講習をする。その後,Kir艇でスプレッダーにカバーを取り付ける作業をした。コーヒーをご馳走になり,Kar艇のKon氏も交えてヨット談義。

お二人とも僕と同じ5/1にクルージングに出かけられる。GWは好天が期待出そうだ。楽しい休日になるといい。

Sunday, April 25, 2010

帆走会に出る

Win艇のTad氏に誘われて,氏の艇でレースに出場させていただいた。

自転車をこぐには最適の季節だ。寒くもなく汗もかかない。泉大津マリーナまでは21kmほど。田尻漁港マリーナとくらべて10kmも近い。チンタラこいでも1時間でお釣りが来る。


木がきれいなお寺でした。「桑原,桑原」の語源となった寺らしい。


スタート地点に向かう。風が弱い。


レース後,岸壁でやっているとスペアリブをコンロ付で差し入れしてくれました。
ご馳走様でした。

Saturday, April 24, 2010

消化不良…

自宅のパソコンで海上気象を見ると,瀬戸内は風警報が出ている。いい風が吹いているらしい。
道中の木々も揺れている,が,マリーナに着いた頃から風が弱くなってきた。HMの建物にはまだイエローフラッグが掲げられているが,もうそんな風はさっぱり吹いていない。

小さな雨雲が発生しているようだ。結局,2時間弱漂って,帰港した。

昨夜の深酒が眠気を誘う。やっぱり飲み過ぎはいけませんね。

Saturday, April 17, 2010

バッテリーが…

先週土曜は無線機を設置していたので出帆せず,日曜は二色のレースだったから,2週間ぶりにセールを揚げることになる。
マリーナにはさざ波が打ち込んでいる。イエローフラッグが掲げられているが,風は2,3時間もすれば弱くなるだろう。


足長蜂(だと思う)が巣を作ろうとしている。無理に追い出すのも可哀想だから,そのまま出帆するが,セールを揚げる時には巣は落ちてしまった。ゴメン。

1ポイントリーフでティラー操作もほとんどせずに,快走した。
予想通り午後になって風が弱くなってきたので,メインをフルにする。邪魔くさいのでジブは交換しなかった。


午後からはたくさんの艇が出ていました。

バッテリーの容量不足で機器に使用に制限がある。やはり増設しないといけないらしい。ソーラーパネルも必要だ。
でも,走りに関係ないそんなものよりも,ストームジブが欲しいのが本音だ。

片付けをしていると,恰幅のいいアメリカ人(勝手な想像ですが)がやってくるが,はたしてやっぱりカリフォルニア出身の人だった。双方とも英語と日本語の両方で挨拶をする。やつはなかなか相手を見る力があるのか,僕の語学力に相応の2,30個の単語だけを使って話しかけてくる。おかげで会話になった。
岸壁とヨットの段差をどうやってクリアするのかと聞いてくるので,"climbing down" と答えると納得していた。30分ほど話して ”See you again” 。ついでに日曜朝市の紹介をしておいた。
『川佳』でコーヒー。もう閉店だったが無理を聞いてくれました。ご馳走様でした。

Sunday, April 11, 2010

二色レース

Win艇のTad氏に誘われて,二色のsuperトトロ艇でレースに参加した。

さて走りはどうだろう。


スタート地点に向かう。


レース艇に混じってやる。

結果は総合2位。
足手まといで申し訳ありませんでした。

和泉府中の激安居酒屋で3時間ほどやった。
いい酒でした。おかげで月曜日からの仕事にも身が入る!

Saturday, April 10, 2010

ようやくつけました

暖かいマリーナは,歯抜けのようにヨットがいない。みんな春の陽気に誘われてセーリングに出かけたようだ。隣の艇の風力計はときおりカラカラと回る。洋上でお茶でもわかしながら楽しむにはちょうどいい風なのかもしれない。

作業に熱中しだすと,汗が出てくる。狭っくるしいクォーターバースの後部の隔壁らしきものを外さないとアンテナケーブルは取り出せない。
昼には仕上がって,午後からはのんびりやろうと思っていたのが間違いだった。
部品調達のために,2度ホームセンターに向かった。
なんだかんだで結局,16時過ぎに終了した。

Air艇のNak元会長さんの来艇を受け,和歌山の港についての情報をいただいた。ありがとうございました。


最初はこの位置にセットしたが,ケーブルの取り回しに難がある。


NMEA出力もうまくいって,GPS情報がVHF無線機にちゃんと伝わっている(Gマリンさんお世話になりました)。


とりあえずアンテナを設置した。もっといい設置方法は今後の課題。

Monday, April 05, 2010

ようやく…

近畿総通から局免がおりた。
今週末は無線機を設置して,アンテナを立てて,GPSプロッターとの接続などなど。
バッテリーも増設しないと使えないだろうね。