Sunday, August 28, 2011

今日も暑かった

ゆっくりマリーナに向かったものだから,出港は10時半になってしまった。
クローズホールドで4~5kt。
行きはよいよい帰りは怖い…追手はやっぱり暑い。


ジャイブプリベンダーとしてはもっとマスト寄り,ブームの中間辺りに付けたほうがいいらしいが,ファモウを使って動作確認をしてみた。

帰路,港に入ろうとすると見慣れたヨットが先行する。先週の日曜日から瀬戸内クルージングに出かけていたDuc艇Onさんでした。お疲れ様。

片付けをしていると,Imoさんが呼ぶ。『川佳』でしばし歓談。

Saturday, August 27, 2011

佐野漁港で昼飯

出だしはよかったが,関空島に近づくにつれて風は弱まる。うまく1度のタックで関空橋をくぐろうかと思ったが,無理だった。佐野漁港で昼飯を食おうと舵を切った。 港内をそろそろ進んでいくと,桟橋から手を振っているのは知り合いのYamさんだった。 作業中のFur艇に横付けさせてもらい,昼飯を食べに市場に出かける。 漁協「青空市場」(もう青空でも何でもなく立派な建物になっているのだが)2階のデッキから。電柱が邪魔で仕方がない… Ootさんありがとうございました。 出来上がりが楽しみです。 13時半頃艇を出す。14時からは漁船が帰ってくるので遠慮しないといけない。 Fur艇からコールがかかる。 「おしりになんか積んでるの?」 僕の艇のシルエットはどうやらヒップヘビーらしい。改善しよう。 僕は大工仕事もせずに,こんなものを貼ってにやけている。八咫烏がいい(と思う)。

Saturday, August 20, 2011

消化不良

最後の夏を楽しもうと張り切って船を出したが,途中で風が弱まり,小雨がぱらついてきた。


一旦弱まった風がまた少しだけ吹いてきた。

マリーナに帰って,使わないものを整理した。相変わらずゴチャゴチャと要らないものが多い。

20時過ぎ,帰ろうと桟橋を歩いていると誰かが水をかぶっている。Onさんだった。明日,徳島へ行くとか行かないとか。いやはや,いつまでたってもこの人たち(世代)だけには勝てない。

Friday, August 19, 2011

案外天気がいい

9時過ぎに家を出るが,短パンでは肌寒さを感じる。空はどんよりと曇っていて,時折吹く風が足に当たると思わず身震いするほどだ…んなこと感じてたのもマリーナ来るまでで,やっぱり蒸し暑い夏がそこにはあった。 ホームセンターに立ち寄り物色する。買わなくてもいいものまで買いそうになるので適当なところで止めた。 キャビンの中を整理して,ついでにアンカーを整備した。エンジンのミキシングエルボが気になるが今度にしょう。 ついでに佐野漁港の市場を覗いてきた。サビキの人に釣果を聞いたが,ボラばかり寄ってきてこの通りだとさ。ただし食いつかない。

Wednesday, August 17, 2011

富島漁港(淡路島)から田尻港へ

4時に起きた時は星空だったが,だんだん曇ってきた。 あっさり明石海峡を越えると後はほとんど1直線に関空島を目指す。  
途中,パラパラと雨滴を浴びた。 予定通り田尻に着いて,ゆっくりと片付けをする。今回も反省が多い。次回にいかせるよう忘れないうちに艇に手をかけておく。

富島漁港発   05:20 
田尻マリーナ着 10:00 

Tuesday, August 16, 2011

小豆島から淡路島へ 富島漁港

朝,吉田の岩場の写真を撮りに行く。

昔,GWだというのに残雪期の山にも登らずに,クラブのメンバーとクライミングに来たことがある。車で島内を移動する予定だったのだが,飾磨港(姫路)~福田港(小豆島)間のフェリー料金の高さにめげて,そして飾磨港の駐車料金の安さに感心して,僕たちはあっさり車を置いていったのだ。島内の移動はバス,バスの便も悪いから歩きもあり。体力だけはタダだ。昨夕,吉田~福田間を自転車で往復して,「そうそう,この道をクライミングパックを担ぎながら歩いたな。」とふと記憶が蘇ってきた。吉田の岩場で,クラックとスラブを楽しみ,翌日は橘港へ移動した。そこにはロングルートの拇岳の岩場がある。仁寿峰には時間がなくて行けなかった。

その後,吉田の岩場の下部にダムが出来ると聞いてから足は遠のいている。ヨットにクライミングギアを満載にしてやってくるのもいいだろうな。


道路を横切るから車に押しつぶされるんだよ。

近くの相生港に行く予定でゆっくりしていたが,ラジオの天気予報では週末の悪天を流している。富島を目指そう。

潮は悪くても1ktで押されるぐらいだろう。淡路島手前では潮に乗れそうだ。


一番暑い時刻に着いたので,すかさず張りました。


風呂に行った後,17時からやる。
昨日,この間の左官屋さんが来てたよとは店の女将。それは残念なことをした。

吉田魚港(小豆島)発  07:35 
富島漁港(淡路島)着  13:30 

Monday, August 15, 2011

多度津港から小豆島へ 吉田漁港

朝飯にうどんを食ってから,港務所に行った。聞いたとおりの係船料でびっくりする。港務所の人は
「愛媛はもっと安いでただちゃうか。」
と。ありがとうございました。 
朝,桟橋に来た漁師さんは
「9時になったらもう出ても潮は大丈夫やで。」
とアドバイスをくれる。連絡船は9時5分に出る。その後出航することにしよう。
橋までは1ktで押されていたが,そのあとは順調に潮に乗った。 
瀬戸大橋をくぐり,直島と豊島の間を抜ける。往路,小豆島から直島へ向かう時には井島にはまだ緑が残っていた。大阪方面からもヘリがやってきていた。ヘリが来た後は煙がすっと消えるが,鎮火せずにとうとう島の緑の85%が焼けてしまったらしい。その姿を見るのは痛々しい。 
道の駅大阪城残石記念公園に着けようとするが,手前は漁網だらけだ。島と港との間を吹き抜ける風も強い。果たして風呂はあったんだろうか?一旦下ろしたセールを揚げなおして吉田魚港に向かう。 
湾内でBW25氏が着岸の準備をしている。氏のアドバイスを受け,奥の岸壁に横着けした。BW25氏は槍付けが好みらしい。アンカーを効かしてきれいに停められた。 続いて蒲郡からのNauticat氏も着けられた。  
波が入ってこず,静かな泊地でした。 
 3艇4名でオートビレッジYOSHIDAに入浴に行く。 
その後,僕はいつもの様に自転車で買い出し。福田港まで往復する。
 
多度津港発      09:05 
吉田魚港(小豆島)着 15:40