Monday, July 30, 2012

下ろしました

午後から休みを取り,寺本鉄工所に向かった。

南海本線の昔からの駅はなかなか風情がある。和泉大宮で下車して臨海工業地帯への道を歩くが,照り付ける太陽が熱い。
とんかつ屋の看板が見えたあ!
注文を済ませてから,トイレで作業服に着替える。壁を見ると「生」の文句が…しっかり充電した。

14時に鉄工所に着くが,さっぱり仕上がっていない。今回はプロの塗装屋さんに頼んでいたんだが…電話をすると後10分で着くとのこと。「15時に下ろすから」と「15時に来てください」との間違いだあ~。

「15時半には仕上がる」の言葉通りプロの作業は見ていて惚れ惚れする。


きれいになりました。

1度目を塗って,次は更に押さえていく。船底が滑らかになってきた。
クレーンで上げて,船台が邪魔していていた部分を更に塗っていただく。その部分が乾くまでクレーンでしばらく吊り下げたままにしておいてもらった。

海に下ろし,エンジンOn。ブザーが少々長くなっているのはいつものことだ。
みなさんありがとうございました。

後は余裕のよっちゃんで泉佐野まで帰ればいい。風向きがよければ黄昏セーリングだ。
現実は甘くない!真上りで天然シャワーとは暑かった日中を乗り切ったご褒美だ…

港に着くと,『風来坊』さんがいる。
ご好意に甘え,駅まで乗せていただく。またまたありがとうございました。

Sunday, July 29, 2012

上げました

平日と同じ5時半に起きて,7時には春木に向けて船を出した。
ヌメヌメの海面で風はさっぱり無い。昨晩の花火大会の時は結構なうねりがあったのだけどね。

港内に入り,上架の確認をすると,「ちょっと待ってや」
船台を2~3,パズルのように動かして,僕のヨット用のスペースが確保できた。
社長さんのクレーン捌きを見ているだけで楽しい。

 
左2011年7月,右2012年7月

ジェット噴射でガンガン落とし,一息ついているところへ『風来坊』さんがやってきた。昨日に引き続き,泉佐野に置いた車を回収するために来てくれました。

プロペラについている前年度のペラクリンをこそぎ落とし,ペーパーで磨く。番手を変えて更に磨く。
プライマリーを塗り,遅めの昼食をとった。
夏は乾きが早い。ペラクリン本体を塗る。
これからが暇だったが,やることがあった。ミニバイクのタイヤにドリルで穴を開け,ロープを通す。タイヤのフェンダーが一番効く(と思う)。3個作製。
少し早いが2回目を塗る。これで全部使いきった!

ペラクリンの購入に際しては『Wing』さんのお世話になりました。仕分けもお手数をおかけしました。
土・日と二度も足を運んでいただいた『風来坊』さん,ありがとうございました。

明日はプロの塗装屋さんにお任せします。
午後から,休暇を取り,下架と回航の予定。

Saturday, July 28, 2012

ひょんなことから花火

上架日和だ。
春木の寺本鉄工所に行ってきちんと仕事をしよう。


泉佐野漁協の氷はクーラーボックス一杯で100円。


機走で行くには丁度のヌルヌルの海面だった。春木手前でちょっと風が吹いてきたがもう遅い。

と,ここまではいい調子だったが,船台空いてるのに大きな漁船が上げられていて,クレーンが回せない!
車を回送のためにわざわざ『風来坊』さんが来てくれたのに申し訳ない。
「花火見れるからええやん」
この一言で今日の行動は決まった。
ここに船置いといてもええが,やっぱし帰ろう。

諸々の整備に精を出し,りんくうタウンで晩飯を食って,19時に出港。
ゲストを沢山乗せた『風来坊』さんがすぐ前を行く。
出て直ぐにマストトップの全周灯が消えた。マスト灯を点け,船尾灯も点ける。なかなか見いへんとことやし,気付くのは夜やしね。


いやー,エー花火でした。来年は大勢で来よう。

22時に帰港。

Tuesday, July 24, 2012

午後を楽しむ

整形外科に通院。
休暇を取ったついでに港へ行く。

魚市場2階に上がろうとすると,にゃんこが1階のドアの前で「開けてくれよ」とニャン,ニャンと小さく呼びかけている。お客さんがドアを押し開けて出て行くが,この猫入りません。ちゃんとわきまえているのかね。
『イルカ』で【穴子丼】。


誰も相手にしてくれないのか,すねて寝ておりました。

『aura』さんが沖縄から帰ってきていました。「ハナは?」(同乗のワンコ)と聞くと,日陰ができているコクピット側にいるようです。元気で何よりです。

ボテボテになりながら出艇の準備をして,岸壁からちょっとでも離れると,海からの風がヨットにかかる。すっと汗が引く。
風は弱いが,向かい風になるようにばかり進んでいると太陽ギラギラの下でも汗はかかない。


網の袋が整理に役立つ。


だっせー,km表示のままやった…

帰りは4kt台ですっきりした。

Sunday, July 22, 2012

うちわでは片手が塞がる

グランドパッキンの交換だけして,2時間ほどセーリングした。帰りは追手で,風を感じないから急に暑くなったような気がする。


うちわと汗拭きタオル片手に作業しているとはかどらないので,電気に頼った。

『よっしゃ亭』で昼飯の後,春木の寺本鉄工所に向かった。


ブルーノアが上架中でした。

塗装屋さん,『wing』さんと落ち合い,日程の打ち合わせをした。
『風来坊』さんもやってきて一応のめどが立った。

佐野漁港に舞い戻って,艇内の整理をした。


これだけでも結構。風が入るらしい(『風来坊』艇)。

Saturday, July 21, 2012

夏は汗

あれ,マストのてっぺんに見張りがおる…が時折首を左右に振っている。

一体化しております。

エンジンのジンクは外側からボルトを緩めれば引っこ抜けるはずだが,このボルトが曲者で全く動かない。馬鹿力でぐいっと回すのもネジがブチ切れそうで怖い。結局前回と同じようにウォータージャケットの蓋ごと外した。
ガスケットをグリスでベタ塗りして再度封印。ジンクの減り具合は前と同じぐらい,もう半年ぐらいは余裕かもしれない。
続いて,オルタネーターのVベルトを交換した。やっぱり古い方は先細りになっている。
インペラのベルトは1年前に交換済み,インペラもまだ使用150時間なので交換しなかった。
1.5Lのお茶と水がなくなったら作業はおしまい。これ以上やると頭がぼけてくる。

Tシャツも半パンも汗でボトボトだが,汗をかいているのはやはり気持ちがいいことだ(と思う)。

Monday, July 16, 2012

今日もいい風が吹いている

Tさんは午前中には大阪市内に戻らないといけない。5時に出港した。

幾分風は落ちたようだが,アビームで楽しめるだろう。2ポイントリーフして6kt台。気持よく進んだ。
関空島を左に見るようになると風が弱くなってきた。リーフを解除して稼ぐ。

風が心地よかったが,むっとするような港内に入ってきて帰ってきたことを実感する。

片付けもそこそこに早めの昼飯をいつもの店でとり,付き合いのいい後輩を駅で見送った。


色々濡れてます…佐野日活…

洲本発  05:00
泉佐野着 09:00