Sunday, August 26, 2012

泉大津の帆走会に出る

昨夜『wing』さんから電話があり,乗ることにした。
細くなった足の筋肉もみっともない。そろそろ動かさないといけないなぁ。取り敢えず膝にあまり負担のない自転車に乗ろう。

チンタラ漕いでも20km,1時間もあれば着く。
途中コンビニで昼飯と飲料を買った。

泉大津マリーナにはすでに『wing』は着いていた。いつものようにKさんがスピンの準備をしている。
暑い中出港。さっそく栄養補給をした。やっぱり夏はビールです。


スタート前,浜寺から泉佐野へ回航中の『Dignity』さんが覗きに来られた。

セカンドフィニッシュで,順位も2位でした。
ビアサーバーからの冷えた生が体の隅々にまで行き渡る。


この自転車に乗り始めて,もう8年になる。

Friday, August 24, 2012

雲の流れが速い

明日は仕事なので海には行けない。今日も晴れ,海に行こう。

雲の動きが早い。あちらこちらで雨を降らすんだろうなあ。

微風,ジェノアで3~4kt台。のんびりと流す。


デジカメの調子が悪い。随分使ったからなあ…

港へ帰ってしばらくすると,『浮浪雲』さんがひょっこりあらわれた。お久しぶりです。
小1時間四方山話。

僕のハンディGPSは相変わらず衛星を補足できないでいる。一度拗ねるとなかなか戻らない。

Monday, August 20, 2012

港内に南よりの風

朝晩は涼しい。

乗りっぱなしではいけないと,メンテナンスに港に行った。
昨日の帆走でジブはびしょびしょだから出しっぱなしで,メインもそのままだ。
3月にホームポートを移動したので,係留作業や色々とあり,艇内のマットも干していない。

マットを干し,冬に散々使った寝袋4個,夏用のタオルケット,ゴザ…がらくたの満艦飾だが,結構カラフルに見えてきてまんざらでもない。


日除けになりました。

延び延びになっていたオイル交換をした。
実は6月に一度やっているのだが,何度も使用したホースが折れ曲がって癖がついている。そのため,うまく入らず半分もオイルが抜けなかったのだ。やり直すのも面倒なのでそのままにしておいた。
予備のやや太めのホースをつなぎ,先端で隙間を探しながらゆっくり挿入していくと,どうやら奥まで届いたようだ。ポンピングするとガボガボ出てくる。廃オイル処理用の箱がどんどん重くなる。こぼれたオイルをアセトンできれいに拭う。
エンジンのスイッチオン。警告ブザー音もすぐに消える。たんなるオイル量の不足だったのかね…

12時半になった。
割子そばとちらし寿司にビール。コクピットで食べていても涼しいのは,南西からの風が港内を吹き抜けていくからだった。

16時過ぎ,一層涼しくなった港をあとにする。
陸は雲が広がってきた。地表の熱が抜けきらずこもってしまっている。今夜は昨日とは大違いで蒸し暑いだろう。

Sunday, August 19, 2012

エンジンちょっとだけ使いました 小松島~鳴門~明石~泉佐野

昨日は南からの風がそこそこ吹いていたんだが,朝はさっぱりだ。
港外に出てどちらに行くか決めるが,少し南から吹いている。真上りは避けたい。やっぱり予定通り鳴門に向かうことにする。
徳島港を左舷に見る頃になると少し風が出てきた。沖合のヨット(カッターリグ)がヒールしているのを見るとまんざらでもなさそうだ。
僕もジブを揚げる。斜め後ろからの風と潮に乗り思いの外艇速が出た。転流を考えるともう少しゆっくりでもいいんだがなぁと贅沢な悩みが出てくる。


鳴門海峡大橋手前と出た後。ここはさっぱり風がなかった。

小豆島にでも行こうかと舵を切ると,真追っ手でさっぱりだ。淡路島沿いに舵を取るとそこそこ走っている。都志は知らない港だから,そこに停めてちょっと足を伸ばして五色で風呂にでもと思ったが,なんぼなんでも近すぎる。航跡を見ているとこのままずっとセーリングをしたくなってきた。
5kt~1ktまで艇速は安定しない。さすがに1ktは辛いのでエンジンを掛けると,すぐに風が吹いてくる。また切る。
そうこうしているうちに富島が右に見え,明石海峡大橋が近づいてきた。丁度最強時にさしかかりそうだ。引きずられるように7kt~8kt出る。

フルセールのまま,大橋をくぐりたいなぁ。
あかん,正真正銘の真上りや。左に切ると橋桁に当たる。右は岸へ打ち上げや。ジブは時折裏風をはらみ,メインはバタバタしている。
橋を越えると風向きが変化した。こうでなくてはいけない。洲本でも行こうか,と舵を右に切るとバタバタの向かい風。泉佐野方面へはクローズホールド。結構吹いてきた。潮の加減もあるが対地速度は9~10kt。数十分我慢したが,ヒールがきつく,ガンネルは始終浸かりっぱなし。やっぱりリーフした方がいいみたい。
1ポイントリーフしても6~7kt台をキープしているので,ぐんぐんゲートタワービルが大きく見えてくる。
関空島が近づいてくると,クローズホールドからアビームになり落ち着いてきた。


昨日に引き続き今日のフィナーレもきっちりセーリングできてよかった。

飛行機の離着陸をボーッと見ていて,エライ目にあったことがある。
エンジンの数(2機なら2個,ジャンボのように4機なら4個)だけ竜巻のようなものが海上を進んでくる。「わーおもろー」って見ていたら,こっちに寄ってきて直撃。横倒しでメインセールが海水にバタリとつかる,すごい衝撃でした。船から放り出されんでよかった。

それがこれ。シャッターチャンスを逃したのでよく見えないが,要注意です。今日久しぶりに見た。いつも発生するわけじゃなくていろんな条件が満たされた時だけ起こるのかしらね。

小松島発 05:45
泉佐野着 18:00

Saturday, August 18, 2012

セーリングがしたい 小松島港

明石海峡の潮には合わせられない。由良瀬戸ならちょうどだ。南に舵を取る。
が,やっぱりエンジンばかりだ。

沼島を右手に見る頃から,風が吹き出した。ジブを揚げる。エンジンを切る。アビームで快走。ここまでずっと我慢してきたことへのご褒美だ。このまま小松島まで行けそうだ。

オイルプレッシャーの警告ブザーがなかなか鳴り止まない。近づく前に何度か試したがおんなじ症状。エンジンルームは管が破裂してオイルまみれかもしれない…見る気もしないのでそのまま小松島港内へ入った。運のいいことに追手なので操作がしやすい。
ヨタヨタにしたセールでポンツーンに近づく。ダメ元で再度エンジンオン。何事もなかったかのようにブザー音が消えた。
このままセールで着岸すれば格好がいいのにな…思いはするが実行はしない。


スーパー銭湯より昔ながらのお風呂屋さんが一番ですね。お湯が「キレる」

『ちよ』で久し振りにやる。

佐野漁港発 08:15
小松島港着 16:00

Friday, August 17, 2012

膝とヨットのメンテナンス

先週の木曜日に半月板損傷の手術をして翌日退院,今日は8日目で抜糸をした。
包帯でぐるぐる巻きだったものから解放され気分がよいが,今日,明日は用心しておこう。


大腿筋が痩せてしまってるよ…

りんくうゲートタワービルに行き,パスポートを受け取った。10年ものだが,こいつが切れないうちに外国に行きたいものだね…ヨットでだよ。

りんくうタウンで昼飯を食べようと思ったが,まだ11時だ。暑いがヨットで食べよう。それに明日から軽くクルージングに行くのでスーパーで買い出しも必要だ。

港に行くと干潮で,おまけに大潮だ。渡り板を作っておいてよかった。
遮光シートをかけてキャビンの温度を下げ,バッテラと冷やしうどんで昼飯。ごちゃごちゃの艇内を片づけ,自転車を積み込んだ。

明日はどこへ行こう。

Thursday, August 16, 2012

やっぱり夏です 沼島~泉佐野

夜は星空がきれいだった。

沼島の島影を抜けると少し風が出てきた。
往路のように向かい風じゃないのでヒールもしない。エンジンを使わなくても転流までに友ヶ島水道を越えることができそうだ。
フルメインで快適に進んだ。


足を庇う僕のために後輩のTさんがほとんどの作業をしてくれました。ありがとうございます。


海の色がこんなに違っている。

淡輪沖を過ぎるとどんどん風が弱くなってきた。関空島を左舷に見る頃になると,すっかりゆるゆるの海になっていた。今日はここらでエンジンオン。
田尻から1艇出てきた。すれ違って挨拶を交わした。お久しぶりです。

沼島発  05:20
泉佐野着 11:10