Sunday, February 10, 2013

ほとんど機走でした

キャビン内の温度は6℃。シュラフは厳冬期用のものを使っているから,中に入らなくてかぶっているだけでもポカポカだ。なかなか働き者にできていて,やっぱり5時には起きてしまう。
風は吹いていない。


ちょっと出遅れてしまった。太陽の位置がもう少し低いといいんだが。


30分だけいい風をつかんで6ノット台。直ぐに機走に戻った。


水揚げ場で半年ぶりに清水を艇内タンクとポリタンクに補給したあと,いつもの47番バースに戻った。

『Dignity』艇は,エンジンの組み付け終了し試運転。うまくいったようです。
『over joyed』艇は,オーバーヒートも解消してニコニコ顔で帰港。
『風来坊』艇は,なぜか水揚げ場で,たこ飯を購入して帰港。聞けば,漁協の人に「今炊きたてやからどう?」と勧められたらしい。そういえば駐車場にはテント仕立てのたこ飯販売コーナーができていた。
Hさんの船を見やると,連れの女性がロープにぶら下がっている。ユマーリングの特訓らしい。皆さん,体を動かすことがお好きのようです。

洲本発  07:20
泉佐野着 10:50

Saturday, February 09, 2013

日焼けしました 洲本港

3連休でどこかへ行こうと思ったが,近場で最近寄っていない淡路島の洲本港に行くことにした。『白梅食堂』で【ぼたん鍋】が食える情報を得たので,それが第一目標でもある。
少しは風を期待したが,さっぱり吹かない。関空島を西進する頃にやっと風を感じた。4~5ノットでればストレスは感じない。2時間ほど楽しんだ頃,洲本の街並みが大きくなってきた。


海の水も澄んでいて,余計にキラキラ光るように感じる。

こんな寒い日には誰も来ない。港はがら空きでどこにでも停めることができた。
コーヒーを沸かして一息ついてから,銭湯に出かけた。体は冷えているが,顔はほんのり赤く焼けている。太陽の光は確実に春のそれだ。

まだclosedの看板がぶら下がっている店をのぞくと…あるある,テーブルにはもう鍋の具材が用意されている!
飲んで食って3時間強。
マルナカでパンとワインを買ってヨットに戻る頃にはすっかりレレレのおじさんだ。

夜光虫の発光と星を眺めていたら時間が過ぎるのも忘れてしまった。オリオンが段々西に動いていく。

佐野漁港発 09:40
洲本港着  14:50

Sunday, February 03, 2013

節分でした

晴れた空に冷たい空気を予想したが,下り坂でも寒くなく汗もかかない快適な道のりだった。先週は寒さで手がかじかんでいたのが嘘のようだ。

今日は沢山の人が港に来ていた。
『over joyed』艇はビルジが床板まで達していたそうだ。水曜日にはなんともなかったらしい。
『風々』艇のメンテナンスにみなさん集まってこられる。『Dignity』さんの適切なアドバイス+技術で着々と作業が進んでいる。


いかにも修理中。

『浮浪雲』さんが,「昼作りませんか」と声をかけられ宴会モードに突入してしまった。
『風来坊』艇にまだ封を切っていない「呉春」があった。泉佐野の船具屋「やし門」さんから先日の新年会の折に頂いたものだ。美味しくいただきました。「やし門」さん,ごちそうさまでした。

14時前に作業も終わり,各艇海に飛び出した。
程よい風が吹いている。
ラダーを観察すると,港内にいた時べったり着いていた藻が随分剥がれている。船底掃除にはなったようだあ


No.2で快適なセーリング。

まだまだ日暮れは早い。自転車をこいでいるといつの間にかライトの必要な時間になっていた。

Saturday, January 19, 2013

静かな海

軽くやるつもりだったのについつい飲み過ぎてしまったようだ。
休日は平日より早く起きるのが子供の頃からの習慣なのに…酒のせいにしてはいけない。モチベーションの問題だ。
週末セーリングからの脱却を図らないといけないなあ。

ジェノアで気持ちよく走るが,風向きが変わる。おまけに据え置きのGPSも不調だ。


『DUCK』さんも出てきました。

まだまだ乗るつもりだった,雲がおおってきたのを格好の理由として港に帰った

Hatさんが来ていたので,先日購入したクライミングギアを渡した。今日は練習をします。


Hatさんの愛犬ハナ。


Hatさん,初めてのユマーリング。2度目はラッペルの練習もしました。

さて,そのHatさんですが何の心配もなくユマーリング。さすがですね。
終わってから,Hat艇でコーヒータイム。自宅で採れたキイウィをいただく。美味しかったです。

Sunday, January 13, 2013

泉佐野で新年会でした

昨日の天気じゃ萎えるが,今日は風もなくいい宴会日和となった。寒いと思ったが,作業していると汗ばんでくる。

『風々』さんが僕のギアを使ってマストに登りロワーシュラウドを外した。これで修理ができますね。
完璧な登りでした。

HPやメールで招待した甲斐があって人が集まったのがよかった。
『浮浪雲』さんと買い出しに行っている間に,泉大津から2艇,二色からも1艇やってきてもう始めている。酒やアテをお持ちくださってありがとうございました。


宴会中は留守番をしています。可愛いね。


『ミニボートピアりんくう』を覗く。きれいなお姉さんはいませんでした。

Sunday, January 06, 2013

初乗りでした

新春の6日であるが,これが巳年の初乗りだ。
微風,ジェノアを展開すればそこそこ楽しめるだろう。


お行儀よく皆さん新年をお迎えしたようです。

コクピットのロッカーには年末に『LEIA』さんから12mmのロープが届けられていた。ありがとうございます。
軽くセーリングしてからジブハリの交換をしようと思う。

準備をしていると,『秋桜』さんが来られた。今日が初乗りだそうです。今年もよろしくお願いします。

行き先を決めないまま,最も速く走る角度でセーリングを楽しんだ。タックを繰り返すがこれでは単なるピストン運動ですな。まあ,5ノット出ているのでこれでもいいか。

港に帰ると,『over joyed』さんが来ていた。あけましておめでとうございます。
『風来坊』さんもやってきていた。一緒に,年末に乗り換えた『AURA』(果たして艇名はおんなじだろうか?)さんのVANCOUVER36にお邪魔する。キャビンの内部が高くて身長184cmの僕でも十分お釣りがくる。これなら生活できますね。

ジブハリはやっぱりシーブのところで引っかかって抜けない。何とか対策を取らないといけない。ラッペルしている時にロワーシュラウドの破損を発見する。やっぱり用のあるときだけではなくて,たまには登ってチェックしないといけないなあ。

二色から『SUPERトトロ』艇がやってきたので,『風来坊』艇でお茶。隣のマリーナから遊びに来られた子が,沢山の人がワイワイ言っているのを羨ましがっている。そう,港は活気が無いとダメですね。マリーナに来ればいつでも誰かに会える,実はこれが大事なことかもしれません。

『AURA』さんが拙艇に来られて,ユマーリングのことを尋ねられたので説明していたが,百聞は一見にしかず,実演する。
お役に立てることがあればいつでも登ります。

夕方,港を後にするが幾分日が長くなったようだ。

Sunday, December 23, 2012

今年の乗り納めでした

 酒を飲んで寝ると,酔が覚めた頃に一度目覚める…と思う。二度寝をして起きたら6時を過ぎていた。こりゃいかん,今日の好天は午前中がせいぜいだ。ヨーグルトだけ食べて港に向かった。

 いつものように関空島一周で,今日は時計回り。関空橋を越えると風を感じる。エンジンを切って帆走に入った。
 今日は1ノット台に艇速が落ちても走り続けた。遅いのと太陽のおかげで寒くない。3ノットまで持ち直したのは我慢への報酬だ。

 ピーチが多いね。

 ちょうど半分を越えたところで風も波もシオシオのパーだ。
 残務整理のようにヨットを走らせていると,北西面で『over joyed』とすれ違った。先週メンテナンスしていたエンジンのコントロールバーの修理が終わったらしい。

  またまた,こいつに遭遇した。ジェット機が着陸するときに時折やってくる。こちらに命中してメインセールをパンパンに張っていると横倒しになる。

 港に着いて整理をしていると,隣艇の風速計がビュンビュン回りだした。ヨットが一様に斜めに並ぶ。
(海上に)出てたら楽しめそうだが,(港に)居たら出る気はしない。