Monday, July 06, 2020

西廻りで帰ります 小笠原からの帰路

 いつもどおりに起床。
 軽く出航の準備をしてから朝食を摂った。
『心風』さん来艇。お気をつけてと。ありがとうございます。
 林さん(いつも会う人)も来られて朝の挨拶。昨日『BONINA』で会ったのは奥さんでした。行ってきます。
 海保の職員さんからも挨拶を受ける。ありがとうございます。
 7時45分,山田さんがお孫さんと来艇。お孫さんはしっかりとUW幟を手にしています。
 お見送りありがとうございます。UW1旗揚げなくてすみません。
 行ってきます。

 山田さんからの差し入れ。ありがたい。ジュースは積み込んでいなかったので非常にうれしい。パッションフルーツの酸っぱい香りでキャビンが爽やかになった。

 何だ,この風の弱さは…

 な,な,な,何だ,この風の弱さは…出港後3時間経っているに父島がすぐそこに大きく見えている。
 北進するか,このまま西進を続けるかしばし逡巡。北を見ると西ノ島の噴煙がずっと流れている。

 ラップトップに充電されていない。インバーターの電源は入っているのに…なぜだろう。インバーターを交換してみるがやっぱりだめだ。よく分からない。電圧は12.4Vあるから問題ないと思うが。
 原因不明なので取り敢えずエンジンをかけてみる。しばらくして解消した。
 iPhoneもiPadも本体が熱くなってくると充電できなくなる。iPhoneは冷蔵庫で急速冷却,iPadには濡れハンカチをかけておく。しばらくすると充電しだした。
 ラップトップとモバイル同時に充電不可が起こったが原因はそれぞれ異なるだろう?

 父島から20マイルぐらいか?
 操業中の漁船に会う。ところどころに旗竿が立っている。

 観音開きで耐える。

 風がSSEからSに変わる。少しは走りやすくなってきた。
 AIR VANEを大から中に交換する。

 撮った記憶がないが,スターンの構造物が見えるのでおそらくそうだろうと思う(船の明かりではないことは確か)…右手後方には赤く燃える西之島が。
 往路より近くを通過しているので,より大きく見えた(らしい)。

 ジブがパタンパタンとうるさい。巻き上げてメインセールだけで走る。スピードは変わらない。 
 寝ている間のワイルドジャイブはお断り。ブーム中央からそれぞれ両舷に取っているロープの風下側を強く固定した。
 前方で雷。
 雷雲を避けて250°に変針した。
 あとは知らない,お休みなさい。

小笠原父島二見港発 07:50
(〜佐野漁港まで)

Sunday, July 05, 2020

これでお別れとは寂しいね 在小笠原父島

 朝4時に雨。やっぱり漏れている。
 幅広ビニールテープで窓枠を覆えば対処できる。航海で相当歪んだようだ。

 出航前に見つけてよかった。

 散歩と洗面に出かける。
 今日は日曜日なのでゴミ出しはなし。

 大潮だ。かなり潮位が高い。この場所は先日から立ち仕事でメンテナンスされていた所だ。
 
 エンジンをかけて,アスターンに入れPSSシールからの漏れを点検する。どうやら異常はないようだ。やれやれ。

 外で声がするので出てみたが知らない人だった。
 山仲間のタイメー(土倉大明)の知り合いの方だった。なんやもっとはよゆうとけよ。
 思わぬ訪問者がうれしいですね。

 菅野さんが来られたのでノートを返却する。
 清水20Lを分けていただく。ありがとうございました。
 また訪問者。岸壁に車を停めてずっとこちらを見ているので,僕から声をかけた。
「山に登っているのですか?」
と尋ねられる。
「なぜ?」
と問い返すと,
「よじ」
と書いてあるから…
「よじ」→「山」を連想されたのはこの方が初めてでした。
 レーダー,AISなど各種機器の点検をする。
 ハリヤードやリーフロープ,各シート類も問題なしだろう。
 バックアップ用ラップトップを立ち上げ,SDカードからルートをインストール。
 マウス(BluetoothとWi-Fi)の電池交換。
『なぎ屋』でシャワーも今日が最後だ。本当にお世話になりました。洗濯も最後,乾かすのはヨットでやる。
 coopで,もみ海苔とワイン。
 
 15時過ぎに,バゲットが届く。ありがとうございました。

 美津屋でもう1本ワインを購入。空き缶も処理してくれました。ありがとうございます。
 ヨット内には,缶ビール(350mL)31本,赤ワイン3本,ウヰスキー7/8ボトル,スパークリングウォーター1L×11本,飲料ペットボトル水2L×29本。
 この先どこかの島に上陸しても買い足さなくていいでしょう。

 開店直後の誰もいない店に入る。カウンターにコースターと小皿がセットされているがそこには座らない。お店の姉さんに確かめると,果たして僕の席でした。うれしいですね。

「辛いのありますよ。」
と出てきたこれ。おいしかったです。

 最初の日に飲んだ【フモトヰ】以外は,ちょっと前の酒を格安で提供してくれている。
 だからそればかり飲んでいる。

 これもそのお酒。
 全種類飲めなかったのは僕が呑兵衛ではないという何よりの証拠だね。

 唐揚げを頼むのをすっかり忘れていた。

 隣の素敵なマダムが,
「おいしいわよ。」
と勧めてくれたので注文した。おまけに自分が注文した物までおすそ分けしてくれた。
 なんと,(去年も『なぎ屋』でも港でも)何度も会っている方の奥さんでした。ごちそうさまでした。
 生中2杯,日本酒2杯,グラスワイン1杯。

 帰り際に,店のお姉さんが,
「帰り道は海岸通りですか?トンネル通られるのなら見ることができますよ。」
と教えてくれた。
 当然,トンネルを通って帰る。
 そうか!
 今日は満月でしたね。

⛵小笠原父島二見漁港

Saturday, July 04, 2020

あっという間に土曜日だね 在小笠原父島

 定例のゴミ出しと散歩。土曜日は普通ゴミだけなので籠が出されていない。どこに置いたらいいのか分からなかったが,おそらく籠の置かれていた場所だろう。

 トロんとした海。
 風があれば涼しく過ごせるのになあ。

 トマトはずっとカレーにぶち込んで食っていた。生で食わない手はない。
 牛乳を買い忘れたのでスキムミルクでフルグラ。ミルクティーが甘くて美味しい。全く家で食べないものを飲んだり食ったりしている(トマト以外)。
 
 newpecのデータをSDカードにコピーしておく。
 本体,iPad,iPhone,予備ラップトップ。4台に同じデータを入れてある。これだけあればなんとかなるかな。

 トンネルに出かけ水野さんを訪ねるが不在。電話をかけると本土だった。
「カミさんに言って鍵を開けさせようか?」
と言ってくれるが,それは気の毒だ。また来ますよ。
 12月には胴体(カタマラン)をトンネルから出して,くっつける作業に入るそうだ。

 丘の上にパン屋があるとヨット仲間の都さんから聞いたので行ってみると,果たしてあった。
 美味しそうなパンを買うが,
「何をはさみますか?」
と聞いてくる。なるほど1個はスリットが入っている。6種類ぐらいあったが,迷わずバターアンコにする。
 バゲットは売り切れで,明日の予約をしておくと,港まで届けますよと言ってくれた。ありがとうございます。

『なぎ屋』でシャワー。洗濯は明日にしよう。

 小祝ストアで,塩吹き昆布とリンゴ。トマトもナスも売り切れだった。
 一昨日『BONINA』で【からいっす】をかけて食べたもやし炒めが美味しかった。
 農協で買ったのは【からいっしょ】。
 どちらも瓶の中に浮いている小さな唐辛子が美しい。

 ずっと閉まっていた『島寿司』が開いていた。そういや去年も食べてないし…
 迷わず入店していた。

 共勝丸が停泊していた。貨客船でかつては数名だけ乗船できたが,いまではやっていない。小笠原に来るならこれでと思っていた時がある。その時に実行していればよかったなあ。まぁ,自艇で来たからそれが一番なのだが。

 16時前に夕立。ほんの僅かな時間しか降っていないのに,窓枠から水滴がぽたりと落ちてきた。窓のコーキングをやり直したのは3年前。エンが切れたのかもしれない。帰ったらまたやり直そう。

 今日もハッピーアワー入店。
 他にやることないからね。これだけが楽しみ。

 魚のフライがあった。大好きなウスターソースで食べよう。

 おすすめのイカの造りをいただく。
 舌にまとわりつきました。

 生中3杯,日本酒2杯,アテ3品。

 お休みなさい。

⛵小笠原父島二見漁港

Friday, July 03, 2020

のんびりが一番 在小笠原父島

 真面目に起床と言いたいが1時間遅れの5時だった。

 ペットボトルの回収日だ。今日は青い箱。分かりやすくていいなあ。
 真面目に起きて散歩しているのは健康のためではなくて,公衆便所に行くためでもある。そこで糞を垂れて,顔を洗う。無精髭で見られたもんじゃないが,気分はすっきりしている。

 バターで人参を炒めて,リンゴにコーヒー,赤ワインを飲めば,こんな生活はやめられない。

『パミス5』をトンネルで製作中の水野さんを訪ねるが不在。
 KAIZINに立ち寄り,山田さんに挨拶。今回もネットで色々とお世話になりました。ありがとうございます。
 帰り際に,サクラダイをいただいた。

 おろして皮は引かずに炙って造りにする。
 アラはバターと醤油で煮た。いいランチになった。ごちそうさまでした。

 今日はおがさわら丸の入港日。しばらくしてから買い物に出かける。

 もっとたくさん買いたかったが島民の方の大切な生鮮食料品。バゲット1本,ミニトマト30個くらい,ピーマン2袋,ヨットでちょっとずつ食べて1週間ぐらいは保つ量にしておいた。

 去年お世話になった民宿『たつみ』でシャワーを借りる。お客さんが一人来られたようで先にシャワーを浴びて申し訳ありませんでした。ありがとうございます。
 美津ストアーで帰りの航海用の赤ワインを買う。さて,何本積み込もうか。 

 3日連続ハッピーアワーに店に入る。ハッピーアワーだから泡が多めなわけではないよ…
 ぐいっとやれば力がみなぎってきた。

 何だったっけ,忘れた。ミンチサンドだったか… 

「だっちゃ」とは懐かしい響き。仙台の子がよく使っていた。

 もやしがしゃきっとしていました。

 なんでもええんですわ,日本酒のうまいんやったら。

 オススメの葉唐辛子でさらに生中をやっておしまい。

 島民ではないですけれど,カウンターに案内していただきました。あそこが一番落ち着きます。ありがとうございます。

 よせばいいのに,ヨットではインスタントばっかりだったからと言い訳じみたことを考えながら五目麺をすすった。
 とっとと帰って寝よう。

⛵小笠原父島二見漁港

Thursday, July 02, 2020

居心地がよろしいようで 在小笠原父島

 やっぱり4時に起床。妙に散髪がしたいなあ…
 
 iPadにルートを作成する。newpecのデータをダイレクトに移すことができればいいのだが,フォーマットが違うらしくできない。これはnewpec側のガードなのか何なのかは分からない。それでWPをいちいち打ち直すという原始的な作業をしているわけだ。
 もっとも単に僕が間抜けなだけで,一発でできる方法があるんだろうね。

 朝の散歩を兼ねてゴミ出し。今日は空き缶。路上には昨日と違って緑色の籠が置かれてある。缶は軽く洗ってあるが,往路航海分溜めてあるので少し臭っている。これですっきりした。籠の外にビニール袋に入れたままの普通ゴミを置く。清掃関係のお仕事の方,ありがとうございます。

 JAへ行って,パッションフルーツを大阪に送る。店のそれはほとんどなくなってしまった。申し訳ありません。

 coopで人参を買った。味覚がお子様な僕はカツに目がない。最初から作るのは面倒だが,揚げるだけなら簡単だと人生で初めて冷凍ミンチカツを買った。
 カツはラードで揚げると香ばしさがぜんぜん違う。キャビン内は35℃を越えている。チューブ入りのラードが情けないぐらいにフニャフニャになっている。
 昨日買ったよつ葉バターで人参をソテーする。
 やや満足。

 まだ開封していないウヰスキーがあった。ちびちびやろうか。

 サブバッテリー(105Ah×3)も満充電だ。

 メインバッテリー(105Ah)も。

 日課のようにシャワーに出かける。4日目となったので洗濯もしておく。

 ハッピーアワーから店に入る。
 この店,昨日までは来島2週間以上経た人しか入店できなかったが,7月でそれも解禁だ。
 ここはFreeではないWi-Fiが使えるのがありがたい。

 奥にカウンターがあるが,手前のテーブルに着いた。しばらくして店のお姉さんがもうしわけなさそうに席の移動を頼みに来る。団体予約が入ったので,(密を避けるために)カウンターに移動してくれないかと…願ってもないことだ。最初からそこに座りたかったんだから。

 知らないものを頼む。
「ポキ」とはなんぞいや?説明を受ける。

 大好きな日本酒があった,【フモトヰ】。

 大阪出身のエンジニアさんと楽しい会話をする。風呂ならうちに入りに来ればいいじゃないかと…まぁ,男同士ですから止めときましょう。
 生ビール,日本酒,日本酒,グラスワイン(赤)。ゆったりと過ごせた。明日も来よう。

⛵小笠原父島二見漁港

Wednesday, July 01, 2020

ゆったりしています 在小笠原父島

 いつものように起床。
 昨日,山田さんからいただいたゴミのチラシでは本日は普通ゴミに加えアルミ缶の回収日だ。
 道路沿いに置けばいいのだが,どこに置いていいのかわからない。早朝ジョガーの女性に尋ねると,かごがあるからその中にということだった。
 歩いていくと短い間隔でカゴが置いてある。この中にアルミ缶を入れる。普通ゴミはビニール袋のまま,その横に置けばいいようだ。
 船首から風が吹き抜けていくのでキャビンにいても心地いい。
 newpecのデーターを見ると,往路は673.49nmだった。帰りはどのコースを取ろうかと考えている。

 山田さんから,
「ちょっと生臭いでしょ,サンゴの産卵期だから。」
と言われていたが,これなのかしらね。そういやヨットと岸壁の間にも黄色っぽい浮遊物がある。

 昨日デッキは海水で洗ったが,コクピットがまだだった。涼しいうちに掃除する。
 ライフラフトの下にもかなりの灰が溜まっていた。

 漁協に軽油を購入に行く。と言っても20Lポリタンク1個分だけだから,カートを引いても苦労はない。
 往路に使った燃料は16Lぐらい,帰路はもっと少ないといいなあ。

『心風』(OKERA III)さんが岸壁から本来の投錨地まで移動していった。

 coopで買い物。ビール1ダースにリンゴ,よつ葉バターがあった。昼は肉をバターでソテーしよう。 
 昼過ぎに来客。
 昨日『なぎ屋』で会った人だった。実は去年も『BONINA』で会っている。愛知の『Green Sailing』さんからも聞いたらしい。
 シャワーに出かける。
 お店は同じ所がいい。

 やっぱり生ですわ。

 豆腐サラダもハーフです。

【天狗舞】があった。ラッキー!

 今日は三種盛り。

 さて,今夜も僕は夜遊びをしないで,おとなしくヨットに帰るのでした。

⛵小笠原父島二見漁港