Sunday, September 18, 2022

暑くて休憩しつつ台風対策 避泊越前漁港くりや

 涼しいうちに対岸からの増し舫を決めないといけないが,作業の半分も終えないのにどんどん気温が上昇して早くも麦茶1Lが空になる。今から沸かしたって冷えるわけない。ペットボトル入りの物を買っておくべきだった。

 スロープには海面下にアイがある。そこからも南風対策のために舫を取る。ここは要注意でおバカな俺は3度も藻に足を取られて転んでしまった。すぐそばにある水道で(潮気を)流すが,蛇口から出てきたのはお湯だった。

 バウ,スターン、ミジップとそれぞれ取る。

    飲みたいが耐えるだけ。全てが終わった後のご褒美がよろしいようです。

『東日流』艇長がこの暑いのに芋を焼いたそうだ。甘いサツマイモを食って元気が出てきた。

 飲まんとやってられないのだがまだ作業が残っている。液体がすぐになくなるのが悲しい。
 ドジャーを外す。この暑さで雨でも降ったらキャビン内にいるのはちょっと遠慮したいなぁ。

 今日は外食だ。上架整備中漁船の船長さんに聞いた店に出向く。

【サバの味噌煮】で生中をやる。ヨットで飲むより格段に美味いのさ,やっぱり。

⛵越前漁港くりや

Saturday, September 17, 2022

回数券がお得 避泊越前漁港くりや

 朝から小舟が往復している。台風養生のために対岸からも舫を張っているらしい。僕が停めているスロープ2列のうち左には漁船が上架されているが向こう1週間は下さないと漁師さんから聞いた。それなら僕たちもロープを張ることができる。船溜りに移動していた『オリオン』も移動してきた。
 朝の涼しいうちにオイル交換をする。100時間なんてすぐに過ぎてしまうなぁ。
『オリオン』艇長に手伝ってもらいジブを下ろした。揚げるのは(グルーブがタイトで)相当苦労するがこんな準備は無駄になったらいい結果だということだ。ありがとうございます。

 おいおい舫を追加していきます。

「そーめん食べよう。」
と『東日流』艇長が言うので氷を調達してきた。

 しばし涼感を味わう。ビールも美味いね。

 函館以来約2ヶ月も散髪をしていない。耳に被さって相当不快だ。自転車で街道を北へ行って最初の店は休業(閉業)か。次に入った店のオヤジはソファで昼寝していて声をかけてもなかなか起きないがこの店が気に入った。大阪難波で修行したと言うオヤジに任せる。
 あ〜さっぱりした。
 しばらく街道を行く。白山神社があったのでお詣りしておく…被害ありませんように。

 最初に停めた船溜りを見に行ったがすっかり舟がいなくなっている。避泊には不適なんですね。

『越前温泉 道の湯』で回数券を勧められた。1週間近くいるのでそれが正解だ。5枚綴で1500円とはお得ですね。
 外食しようと店を探すがぎりぎりで間に合わない。コンビニで食材を買うがついつい買ってしまうのが悲しい性,(冷蔵庫に)入りもしないのに追加ビールは買わなくてもいいんだね。

⛵越前漁港くりや

Friday, September 16, 2022

越前漁港で避泊ですね 越前漁港くりや

 今日の航程は短い。のんびりした朝を迎える。

 三國駅。ここで用足し。清潔で気持ちがいい。

 ヨットに何度か顔を出してくれているそばの家のご主人が朝の挨拶に来られた。ここに滞在なら美味しい蕎麦屋でも案内しようかと仰る。ありがたいことだが台風のこともあり移動しないといけない。お心づかいありがとうございます。

 午前中に着いて台風対策をしっかりしよう。

 順調に進んできたが,越前岬手前から風と潮に翻弄される。さっぱり進まないじゃないか。(おそらく)対岸でカメラを構えている友人はヨットが頑張っている様子が分かると言ってくる。

 この辺りから撮影しているらしいね。

 ようやく港内に入った。係留場所を求めてうろうろするが,船溜りの最奥(ここのぎ)が空いているらしいのでそこを目指した。

 なんとか3艇着けることができてほっとしているところへ何人かの漁師さんが歩いてくる。
「ここはやめておき,波が半端ないくらいに跳ね返るよ…船が破壊される…」
 厨地区まで戻る。往路と同じく南端のスロープの前に着けるが3艇は厳しい。『オリオン』だけすでに停泊している漁船の前に着けた…※後述。
 友人の車で食品店,風呂,コンビニと連れて行ってもらう。お世話になりました。お気をつけてお帰りくださいね。
※夕暮れ前に漁船がやってきて移動せざるを得なかったらしく元の船溜りに移動したとのことだ。キャビンにいた僕はすっかりそんなことには気が付かずに飯を食っていたのだから申し訳ない限りだ。

三國湊発       07:10
越前港(ここのぎ)着 12:30(23.75NM)
→すぐにくりやに移動。 

Thursday, September 15, 2022

大学時代の友人と邂逅でもないか… 三國湊

 金沢港に寄港を拒否されたので長めの航程になる。風は弱いが真上りではない,潮だけが気になるところだ。

 昨日買ったチキンカツはまるでムラセのビフカツと競るぐらいの厚みで板を噛んでいるような気になった。納豆があるので珍しく米を食った…と言っても賞味期限切れのα米を早く消費したいからやっているだけか…

 曇り空なのでなおさら暗い。珍しく日の出前に出航した。ホンダワラさえなければ問題なし。

 うねりがけっこうある。それがなければいいペースなのだがどうしてもオーパイが右へ左へと無駄に動き4kt台に落ちてしまう。
 何か見えた。イルカが並走いや併走している。遊んでくれていると思えば気分がいいね。
 学生時代の友人が遊びで北陸に来ている。ヨットの写真を撮ろうと狙っているはずだが,あいにくジブなしの機帆走の冴えないシーンしか提供できない。それでも雄島辺りでアビームになったのをいいことにジブを展開した。撮れたかな…

 往路と同じ場所に係留した。朝夕の引き波以外は静かな泊地ですね。

 件の友人が岸壁で待っていた。コロナ禍で同窓会もここ2年間やっていない。もっともとあることで僕と彼は昨年の5月に三重は河芸であっているのだ。
 風呂まで(車で)送ってもらいまた会う日まで。この後もお気をつけて旅をお続けくださいね。

 風呂上がりの一杯が美味いねえ。

富来漁港発 05:00
三國湊着  16:40(64.63NM)

Wednesday, September 14, 2022

風呂代の半額はうれしいね 在富来漁港

 晴れてくる気配。

 山ならば天気のいい日に沈殿するとうっすらと焦燥感らしきものが漂うが海の旅ではそれはない。

 一昨日ペラに巻いたロープは岸壁にうっちゃったままだったが,ここに捨てた。

 昨日買ったお酒の味見をしていなかったよ。

 ほれみろ言わんこっちゃない。一旦食卓に出したが冷蔵庫に戻した惣菜があったじゃないか…2杯じゃ悲しい,3杯だけ「味見」しよう。

 オケラタイム,前半はさっぱりだったが後半からようやく上がってきた。久しぶりのチェックイン。各局ありがとうございました。
『ますほの湯』は本日定休日。渤海温泉に行こう。

 往路6月に通った時は確かタバコの葉を栽培していたはずだが…一面の蕎麦。新蕎麦が待ち遠しいね。

 なんと半額デイだった❣️ラッキー‼️

 明日は出るよ。

⛵富来漁港

Tuesday, September 13, 2022

まだまだ素麺がうまいよ 在富来漁港

 2時半に目が覚めるとはなかなか働き者にできているらしいがすぐにまた寝てしまった。午前3時5分からやっている『ラジオ深夜便 にっぽんの歌こころのうた』が気になりやっぱり起きてしまう。今日の特集は大野克夫。懐かしいメロディが次々に流れる。この番組は聴き逃しコーナーには上がらないのでリアルタイムで聴くしかない。
 番組を聴きながら,昨日買ったミンチカツにヘレカツ,フォーを入れたかき玉スープにトマトサラダ,マサラティーとあるものだけの朝飯だ。

 風予報を見ながら今後の予定を考える。金沢での風待ちは気が進まない。1日のロスが生じるがここにあと2泊してから金沢→三國湊→厨と行くのがいいかもしれない。

 昨日カラスの攻撃を受けたので,フクちゃんに登場願ったよ。

 スプレッダーにとまっていたやつらしい。

 よろしくお願いしますね。

『東日流』艇長が
「昼は素麺を食べよう。」
と言うのでここぞとばかりに最高級三輪素麺を提供する(実は拙宅に届いていた物だが,先日新湊マリーナに少しだけ送ってもらった)。
 僕がショウガをおろし,ミョウガとキュウリを切っている間に『オリオン』艇長がどこかへ出かけたようだが,なんと氷を調達しに行ったらしい。お世話おかけしました。ありがとうございます。

 冷たい素麺,たまりませんね〜美味しかった。
 ビールも日本酒も飲んでしまったからもう手遅れだが,ちょい乗りで日本最古の木造灯台があるという福浦漁港に行こうかなんて,朝,『オリオン』艇長と話していたのだったよ…これは反省だね,飲まなきゃ行けた…そりゃ無理か。

 自転車で買い出し。ビールは買わずに地酒を購入した。冷やして夕食にちびちびやろうかなあ。

 肉を買ったのに惣菜を買い過ぎた。まだ三品が冷蔵庫に入ったままだ。反省の2連発だ…

⛵富来漁港

Monday, September 12, 2022

引き波が優しい 富来漁港

 輪島港は夜も活気があった。
 早朝岸壁に漁業関係者がやってきたので挨拶をすると,
「ここはイカ釣り船が入るよ。」
と伝えてくれる。
「6時には出港します。」
と言うと,問題なしと…昨日も聞いていたが,違う人からも同じことを聞くと安心感が増す。

 焦らずにゆっくり出航できたのでよかった。お世話になりました。ありがとうございます。

 いい感じで走っていると思った直後,出港から40分ぐらいか?艇速が1kt程度落ちた。ズンという鈍い音を聞いた後だ。スターンを見るとラダーに尻尾が生えている❗️

 さいわいシャフトに軽く一回りしていただけなので手ですぐに除去できた。『オリオン』が見守ってくれているし,先行の『東日流』もこちらに向かっている。ご心配をおかけしました。ありがとうございます。

 風は終始弱くこれでは全くの機走だ。
 富来漁港沖の定置網内側を通り入港した。輪島で聞いた通りイカ釣り船は少ない。

 空いていてよかった。
 前回寄港時も感じたことだが漁船その他の船も港内に入ったら引き波を立てないようにゆっくりと入ってくる。この港(のマナー)は素晴らしい。

 ふた月ぶりに自転車を下ろした。ちょっと離れたスーパーマーケットまで走る。暑いのでビールの消費が大きい。ビール,野菜,惣菜を購入する。
 涼しくなってから『ますほの湯』へ。高齢者は260円とありがたいなぁ。

 3ヶ月ぶりですね。

輪島港発  05:30
富来漁港着 11:10(27.45NM)