Thursday, May 25, 2023

串木野フィッシャリーナへ 枕崎漁港〜串木野フィッシャリーナ

 夜半,雨が降ったらしい。たいした降りではないとそのまままた眠りについた。

 そうだ,ベーコンがあったんだ…と大好きなニンジンと炒めてみたものの,やっぱりパック入りのそれはそれなりの味だよね。

 そうだ,西に来ているから日の出が遅いんだとようやく気が付いた。

 既に漁船は出港していた。
 僕たちも出ようと航海灯を点ける。ゆっくり港口に向かって行くが,後ろから漁船の音がして聞こえてくる。先にどうぞと手まねきする。追い抜く前も追い抜いてからも引き波がなるべくたたないようにゆっくり 出ていかれたのに感心した。

 陰鬱な雲が去って,青い部分の面積がだんだん大きくなってきた。

 久志湾沖は昨日引き返した海域だが,今日は潮と風に恵まれて6kt台で快適に進んだ(僚艇のエンジントラプルで引き返したのだが,ひどい逆潮に悩まされ続けた)。

 ほれ見ろ,イルカだって喜んでいるじゃないか。

 12時過ぎに到着。係の人に夕方着くなんて連絡していたものだから慌てさせてしまいました。お世話になります。

『sannaviki』も入港してきた。お疲れ様でした。

 漁協に届けを記入しに出向いた後,私は近くの銭湯へ。

 番台の女将さんに聞くともう130年も越えているそうな。素晴らしいことですね。

 あいにく昼だけの営業で残念だった。

 こちらも同様。

 港そばの神社へのお詣りは欠かさないことにしている。

「よう,お詣り…」

 明るいうちにペラの確認に…よかった・きれいです。

『sannaviki』で軽くやる。コクピットでやるとことのほか美味いね。

 スーパーからの帰りに出会った港猫。お騒がせしています。どうかよろしくお願いいたします。

枕崎漁港初        05:10
串木野フィッシャリーナ着 12:15(39.12NM)

Wednesday, May 24, 2023

枕崎でメンテ 指宿港〜枕崎漁港

  いつものように3時に起きてNHKラジオ深夜便を聞きながら朝飯の用意。

 チーズを買うのを忘れてしまったよ。

 今日の晴天を確認する。

 開聞岳が美しいね。
 小学校の同級生に山川出身の子がいてよく話題にのぼった山だ。美しいシルエットに惚れぼれする。

 お尻から見る開聞岳。次回見るのはいつだろうかね…

 坊ノ岬を回り込んで小1時間した頃に『sannaviki』艇長からエンジンの具合がよくないとの連絡が入る。進むことはない,枕崎漁港に戻ることにした。

 港湾関係者の「空いている所にどうぞ。」と嬉しい対応。

 メンテの前にとりあえずの一杯は必要でしょう。

 めどがついたので僕は風呂に行く。歩いて20分。窓からは屋久島,硫黄島.などの島々が見えてなかなかよろしい。

 いつものように夕飯は『sannaviki』で。お疲れ様でした。

指宿港発   05:10
枕崎漁港着着 12:30(37.93NM)
※途中で引き返したため

Tuesday, May 23, 2023

温泉がよろしすぎる 在指宿港

 ジェットボイルで豆ご飯がうまく炊けたので朝飯はこれだ。フライパン物は冴えないが朝の忙しい時間だからこんなもんだ。

 半分ほど食ったところで『sannaviki』艇長から電話,風が上がってきそうなので出航は見合わせた。
 
 早朝からやっている温泉がすぐ近くにあった。ついでに買い物もしたいので9時前に出かけた。

 素晴らしい!温泉はこうでなくっちゃいけないね。

「裏を見ていけば。」
とオヤジさんが教えてくれた。はたして,おおっ,湯が湧き出ているではないか!
 24時間開いていることも教えてくれた。朝風呂どころか深夜風呂もOKなんていいね。

『sannaviki』艇長が作ったすき焼き風煮で昼飯,いや,昼酒だ。

 海底から伸びているホンダワラが気になって仕方がない。捕まりたくないものだ。

 スーパーでようやく見つけたバター使用の食パン。これがなかなかないんだよね,ほとんどがマーガリンだから。

 砂肝が安かったので2パック買った。ナンプラーで味付けして夕飲みのアテとする。

 くれゆく港。
 空には三日月と金星。

⛵️指宿港

Monday, May 22, 2023

なかなか越えられない佐多岬 内之浦港〜指宿港

 しまった!卵がなかったんだ…

 昼飯は抜きなので朝は食べるようにしている。

『胤』艇長,お世話になりました。ありがとうございます。陸路も気を付けてお帰りください。

『sannaviki』も離岸。舫を外していただきましたね。

 午後からは曇り,夕方には雨の予報。早く着きたいね。

 これがロケット発射台か!
 是非,発射を見たいものだ。

 佐多岬灯台。
 ここからが長かった。潮の流れがきつく,さっぱり進まない。もっと西進してから変針した方がよかった。
 うっすらと開聞岳が見える。

 先に着いた『sannaviki』に横抱きさせてもらう。
 この岸壁,干潮時はつらいね。

 軽油を配達してもらっていると港猫が巡視に来たようだ。限りなく怪しいけれど悪い人じゃないですよと自己紹介しておいた。

 軽油ポリタンクを運んでいる途中に何気なくペラを見ると明らかに異物がある。
 さっさと潜って取る。ホンダワラに変なロープが巻き付いている。『sannaviki』のも確認すると,こちらはどっさりのホンダワラ。いやになってしまうね〜

内之浦漁港発 05:10
指宿港着   15:45(51.65NM)

Sunday, May 21, 2023

いい朝を迎える サンマリーナ宮崎〜内之浦港

『AMIGO』艇長,『胤』艇長らの見送りを受けて出航。お世話になりました。ありがとうございます。

 雲は7時にはすっかりなくなっていた。油津までの予定を変更して内之浦を目指す。

 都井岬を回り込む『sannaviki』。

 陸路やってきた『胤』艇長らに舫を取っていただく。干潮時に着いたので助かった。僕たちの入港と同時に着いたそうです。

『ニューロケット』は定休日,車で30分の温泉に。330円と安い。

 拙艇で晩飯。話は尽きないが約2時間で切り上げる。
 おやすみなさい。

サンマリーナ宮崎発 05:10
内之浦港着     15:10(52.84NM)

Saturday, May 20, 2023

ホンダワラにやられたよ 門川漁港〜サンマリーナ宮崎

 晴れ。

 海面にホンダワラが浮いている。出航時には要注意だね…

 港内でメインセールを揚げる…ここまではよかった。
 あれれ,回転が上がらない,巻き込んだか?前進後進をかけても改善しない。浮桟橋に着け直し,陸上からペラを確認するが,何にも付いていないようだ。念の為潜って確認するがやはり付いていない。勝手に取れたのか…

 朝日を浴びる『sannaviki』。

 いい風を期待したがさっぱりのままバースに着けた。マリーナスタッフのボートでの先導がありがたかった(港内に浅瀬がありサービスでやってくれています)。助かりました。

 昨日までとは違って気温が高い→ビールが美味い。

 海南の『胤』艇長が陸路でやってきていた。美味い店があると言うので連れていってもらった。やはりうまい。

 マリーナのシャワールームで汗と潮っけを流す。ついでに足踏み洗濯したのは言うまでもないことだ。

『AMIGO』艇長知り合いのヨット『Tinker Bell II』に移動して総勢6名でささやかに宴会する。『AMIGO』艇長,差し入れありがとうございます。

 マリーナでとある紳士から頂きました。冷やしてから飲みましたよ。

 そうだそうだ,赤も貰ったんだった。

門川漁港発     05:30
サンマリーナ宮崎着 12:30(37.69NM)