Saturday, June 24, 2023

宮津港に着けました オーバーナイト〜宮津港

 いいねえ,夜明けが早いのは。

 もうじき日が上る。太陽が顔を見せたら朝メシを食おう…パンしかないけれどね。

 最後までセーリングを続けたかったが,しょぼしょぼの風になってしまったのであえなくエンジンオン。あわよくば,そのまま越前まで行くつもりもあったがこの風ではおもしろくない。

 釣り客の邪魔をしないように舫った…ここだけいなかったのですがね。

 昨日はノンアルコールデイ。到着ビールがことのほか美味い。

 間人港から『sannaviki』が到着。

 お久しぶりですとビールで乾杯。
 
 ほどなく僕の大学時代の友人Hが陸路訪ねて来てくれた。

 3人で近くの食堂で昼飯だが,生大があったのが実によかった。「大」と言っているのに「中」ぐらいの店ってけっこう多い。明らかに大きかったのでうれしいな。

 Hの車で天橋立駅近くの入浴施設に送ってもらう。すっきりしたよ。

 スーパーでビール2ダース,その他いろいろと購入する。車があるので躊躇しない。お世話になりました。ありがとう!

(前日 隠岐西ノ島発 05:00)
オーバーナイト〜
宮津港着 09:20(138.61NM)

Friday, June 23, 2023

風がよさそうだからオーバーナイト 隠岐西之島〜オーバーナイト

 朝からこまめに動いた。清水は昨日満タンにしたがそれ以降使った分だけさらに補給する。

 なかなかワンパターンから脱出は無理だね。

 雨に閉じ込められるのは嫌なので,九州五島列島への南下は諦めて,昨日考えていた通りに北上することにした。

 晴れた日の出航は心がうきうきしますね。

 アビームからクォーターリーの風。ワンポイント(実際は1.5だが)リーフすると落ち着いた。

 日暮以降は風が落ちるかも知れないと艇速が5ktを切ったら機帆走で稼ぐことした。

 昼間ほんのひと時ぱらついたが,太陽に恵まれたよ,感謝だね。暗くなってからは帆走モードがよろしい,ちょっと早めにエンジンオフ。静寂が心地よい。

 後ろに風が回った。ジブを巻いて楽する。メインも何度か右,左に振る。風は強くなったり弱くなったりと何度か変わる。その度にリーフ・解除を数回繰り返した。
 結果的には昼間の機帆走はやる必要がないぐらいに風は適度に吹いていた。朝5時頃に間人沖,そこで『sannaviki』と合流するつもりだったが,今のスピードでは深夜(今晩)になってしまうだろう。そのまま先の宮津港まで行くことにした。

隠岐西之島発 05:00
〜オーバーナイト

Thursday, June 22, 2023

刺身定食がよろしいね 在隠岐西之島

 二日前から昨日まで頭痛があり,昨日は微熱も出たが,すっきりした朝を迎えられてよかった。

 俄然やる気が出て朝食も凝ったものをと言いたいが,やっぱりいつも通りになってしまった。

 明日以降の航海計画をパソコンに落として取り敢えず数日分はOKだ。何をするわけでもなくAmazon primeで邦画を見ていたら11時を回っていた。

『鶴丸』桟橋から(西之島大橋経由)自転車で10分のここに今日もやってきた。二日連続の20食限定『わがとこ定食』が今日の昼飯だ。僕が食ったことで常連さんの1食が足らなくなったのならごめんなさいね。

 昨日もびっくりしたこの置き物。なんでおんねんと思わずのけ反ってしまうのだったよ。

 ヨットに戻ったらデッキの点検。

 ややっ!割りピンか抜けている!
 3ポイントリーフ用のブロックだが使用頻度は少ない(4ポイントにセットしてある)ので沿岸クルージングでは出番はない('19,'20の小笠原行では頻繁に使用した)。でも抜けているのはよくないね。すぐに割りピンを差し込んだ。

 夕食は『鶴丸』で。
 長逗留させていただいてありがとうございました。

 刺身が美味いね。

 これはマグロの目ん玉だろうか,美味し。

 ビールをやってから冷酒。この他に小鉢3種,アテは充分ある。
 ごちそうさまでした。

『鶴丸』レストランから見る拙艇。

 食卓に必ずセットしてある折り紙の鶴を持ち帰るのは当然だね。
 
 明日は出よう。
 駆け足で抜けてきた五島列島に戻りたいところだが,天気予報は温泉津で数日釘付けになることを教えてくれている。その後の前線の位置などから考えても南下はなかなか厳しい状況だ。昨年同様に北上するのが得策かもしれないね。

⛵隠岐西之島

Wednesday, June 21, 2023

散髪してすっきりしたよ 在住隠岐西之島

 クルージング中は毎日3時起きだったので連泊するとそのリズムが狂ってしまう。どうせ夜は8時過ぎには寝ているのだから遅くまで寝ている必要もないなぁ。

 ニンジンを買い忘れていた…悲しい。

 フェンダーを吊り下げるロープエンドがほつれている。キャビンの窓から見るとなんとなくみすぼらしい。

 ヒートカッターでエンド処理をした。他にもほつれているのがたくさんあった。

 美田の散髪屋さんに電話するが応答がないので別府に向かったが,そこはあいにく予約で15時までは空きがないと言う。これから雨予報だし諦める。
 スーパーでゴキブリコンバットを購入した。
 昨日ヨロヨロと出てきたのはどうやら小さなフナムシのようだった(朝また出てきたのでつまんで外に出した)が。フマキラーの『ゴキブリワンプッシュ』で撃退済みだったがそろそろ効果も切れるんじゃないかなとの心配もある。

 いいねえ木造の学舎。かつての黒木中学とのこと(今は統合されて場所も異なる)。

 グランド側に看板に,『あそびとくらしの店 海月堂』とあった。

 そばに神社があったので詣る。

 西之島大橋から浦郷に向かう。そこに1軒あった。よかったよ。

 店主さんとの会話が楽しかった。80歳手前と聞いてびっくりした。

 ちょうど飲食店の開店時刻(11時)だった。

 これ幸いと生ビールをやる。昼飲みは3日ぶりとは真面目な生活を送っているものだね。

『わがとこ定食』を注文した。限定20食と書いてあったら頼まないわけにはいかないな。

 散髪中に着信があったので美田の郵便局経由で桟橋に戻った。局員さん,電話ありがとうございました。

 ようやく局留めのスマートレターが届いた。

 Yショップでパック入りじゃない大きめの豆腐を買ったので晩飯は麻婆豆腐にした。

 さてさて,気になるのは明日以降の風,前線の位置。快適なクルージングがしたいなあ。

⛵在隠岐西之島

Tuesday, June 20, 2023

1日中風が強かった 在隠岐西之島

 シンクの海水の出が悪くなってきたのでフィルターを掃除する。

 べっとりと付いていた。ブラシでこすり取って再設置する。足踏みスイッチを押すと電動ポンプの音も軽く勢いよく海水が出た。掃除はまめにせなあかんね。

 ついでにシンク配管の「宿便」も取り去る。

 掃除したのは去年の8月鯵ヶ沢だったから10ヶ月ぶりだ。『オリオン』艇長から借りたこの2重になったパコパコが素晴らしい性能だったので僕も買った訳だ。

 朝,食わなかったので昼飯にいつものワンパターン朝食と同じ物。

 浦郷まで反時計回りに行く。

 帰路,西之島大橋からヨットが見えた。いい景色だなぁ。
 今日は休みということで,『鶴丸』社長と夕食。海の話が楽しい。ごちそうさまでした。

⛵隠岐西之島

Monday, June 19, 2023

町営バスで出かけたよ 在隠岐西之島

 引き続き晴れ,風向きが桟橋から艇を離すように吹き出した。これを待っていたのだ。フェンダーを外してライフラインにテンションをかけよう。

 みっともないぐらいにたれている(特に上段)。まるでゴムが伸び切ってだらしないパンツのようだ…といってもゴム紐入りのパンツなんて小学生の時以来履いたことはないが。こいつを引き締めてしゃきっとさせるのだ。

 ピンと張りましたかね。気分がよろしい。

 2年前,横転した時にスタンションが2本折れてしまった。ライフラインはその時に張り替えたのだが,ターンバックルにすればいいものを右舷(写真)側と同様にロープで処理したものだから伸びてきてもテンションをかけ直しにくい。シンブルを嵌め,かしめてから気が付くという間抜けぶりだ。というわけで今回もロープをぐるぐる巻いただけだ。ついでに右舷側もテンションをかけ直しておいた。

 今日はバスで出かける。『つる丸入り口』というバス停がすぐそこにある。

 いい感じです。
 おやっ?
 メッセンジャーバッグの中に入れてあるはずの財布がない…終点まで行ってそのまま折り返し,料金は次のバス乗車の時に支払うことにした。運転手さん,ご迷惑をおかけしました。

 その後のバスで別府港まで行く。下車時に訳を話して3回分の乗車運賃を払った。やれやれ。

「定食」の幟が妙に目立ったのでそこで昼飯とした。本日は休肝日と決めていたのが通じたのか,お店のメニューにアルコール類はなかった…よかった。

 帰りのバス時刻までは2時間近くあるのでぶらつく。去年から見たところも再訪する。

 これは素晴らしい。

『黒木神社』にお詣り。

 スーパーでババ否ジジくさい物を買ってしまったよ。
 そうそう,帰りのバスは朝に乗ったバスだった。あらためて運転手さんにお礼を言っておく。

 これもついつい買ってしまったよ…ノンアルコールデイだからね。製造者欄に『東京カリント株式会社 群馬工場』とある。そんな会社あるんだね〜

 おやすみなさい。

⛵隠岐西之島

Sunday, June 18, 2023

焼火神社に行ってきたよ 在隠岐西之島

 連泊だからゆっくり起きればいいのだが,『sannaviki』は出航なのでいつもと同じ朝を迎えた。

 ガーリックトーストにニンジンのソテー,フォーのスープにコーヒー…究極のワンパターン。

 5/11に香南市ポートマリーナで合流して5週間強,楽しくクルージングできました。ありがとうございます。函館までの航海,お気を付けて。

 UW旗を掲げて見送りました。

 昨年,レンタカーで訪れた焼火神社には是非とも行きたい。
 ミニサイクルではそれなりに汗をかきましたよ。

 ここで自転車をデポし,残り15分で着く(はずだ)。

 社務所から海が見える。いい景色だ。

 岩に食い込むように社殿がある。去年もう一度来ようと思っていた。その通りにお詣りできてよかった。

 それなりに汗をかいたので…

 買い物で別府港まで往復したので喉が渇いた…ようだ。

 ついついお子ちゃまアイテムを買ってしまったよ。

 賄いでよければと『鶴丸』社長さんに誘われて夕食を共にする。

 真鱈の造り,美味しかったなぁ。ごちそうさまでした。ありがとうございます。

⛵️隠岐西之島