天気の悪い週だった。
高知に12日から24日まで出かけていたが,雨が降ったのは僅かに2日でほとんど快晴の毎日だった。
帰港した翌日の月曜日から木曜日までさっぱりの天気だったのだから十分に港に行かない理由にはなった。ようやく晴れたのは,それも最近の例にもれず快晴だったのだが,金曜日で,あいにく夕方からは飲み会が入っているからとまた(港に)行かない理由を上塗りしてしまった。
前回新しいオイルを入れたのは9月16日332.8hrsで,今日確認するとアワーメーターは441.2hrsを表示している。だいたい100時間でオイルとフィルターを交換しているが,今年はこれで4回目で,毎年そんな感じだからリタイアしたからといって,たいしてヨットに乗っていないのかもしれない。いや,帆走ばかりしていたからと言えば少しはかっこいいが,現実はそうではなかったのだから,これはおおいに反省しないといけないし,12月にもならないのに来年はもっと乗るぞと気持ちだけは高揚している。
隣の『Bonanza II』艇長も今日はずっとキャビンにこもりっきりでメンテナンスをしている。不具合のあった電動ビルジポンプを新品にして付け替えているようだ。先日これまた新しくした手動ポンプに引き続いての作業のようだ。
3週間も放ったらかしにしていた『WIND』艇の外れかけたレーダー反射器をようやく取り外した。いつでもマストに登りますと言っていながら,遅くなってすみません。
明日はコクピットとキャビンの掃除をしよう。細かいゴミが隙間にいっぱい溜まっているが,見るたびにげんなりするがなかなかとりかかれない。そう明日からは12月だ。大掃除するのがいい。
オイルを抜くのもドレンボルトを外してってわけにはいかない。検油棒を抜いてそこに空気入れの親玉のような形をしたオイルチェンジャーのホースを突っ込んで吸い取る。
だから完全に抜けるわけではない。
屈曲させてロングホースにオイルを注ぐ。真上からダイレクトに給油できないのは困ったことだ。
この作業にも随分慣れた。
ホースに穴が空いたら困るからスペアも買っておこうか。
Saturday, November 30, 2019
Sunday, November 24, 2019
寄り道して帰ってきました
伊島を越えてからは本船に要注意だ。北は徳島,和歌山から,南東は潮岬から,そして僕の通ってきた室戸から,それぞれの航路が重なり合う。
ミッドナイトにやたら明るい光の塊が前方に見えた。なんやろな。AISで確認すると『DIAMOND PRINCESS』だった。明るすぎて赤灯も緑灯も見えやしない。
明らかに針路が交差する本船が左にいる。前方のそれはスピードを上げて船首遠くを横切った。先程の左のやつはまだそのままの針路を保っている。サーチライトで照らすとようやく船首を振った。赤と緑がこちらに向き,すぐに赤灯しか見えなくなった。
和歌浦沖は要注意だ。早起きの漁船がたくさん動き出している。
前方に船舶?まるで帆船のヤード(あれなんて言うんだろう,マストに直角についている帆を付けている棒のような物)全体に赤い光が灯っているように見える。その左には同じような昼光色の明かりが…朝確認するとマンションが建っている。そこの外壁の明かりなのかしらね。戸惑います。
緑灯を目印に入港するが,昨日から停泊している『Wiz of Oz』艇長から,
「大きく回り込まないと消波ブロックが伸びてますよ。」
とVHFで呼びかけられる。そやったそやった,何度も入港しているのにちょっとボケとった。
『Wiz of Oz』艇長と『Bonanza II』艇長に舫を取ってもらい,すぐに『Wiz of Oz』艇キャビンへ。なんと朝食が用意されていた。ごちそうさまです。朝早くから起きて待っていてくれたようだ。ありがとうございます。
2時間の仮眠で出港。
空はずっと乳白色。むっとする空気が支配している。
少し肌寒くなってきた。天気が変わるようだ。
ようやく関空橋をくぐった。
それぞれのバース(3艇とも並んでいるのだが)に着け,片付けを終わった頃から上空がゴーゴーいいだした。最後までついている。
~オーバーナイト
新和歌浦漁港着 05:10
~仮眠
新和歌浦漁港発 09:00
佐野漁港着 15:30
僕の朝飯を用意してくれていました。なんとフライ系は保温されていました。『マルキ』の早寿司もありました。ビール付きが泣かせます。ごちそうさまでした。
逆潮の加太瀬戸を抜けていく。2ノットしかでない。
深日沖でガスに包まれそうになったが,薄かったので進めば視界は確保された。
雨に降られずに帰ってきた。港にいた『風来坊』艇長,『東日流』艇長,『WIND』艇長にただいまの挨拶。
ミッドナイトにやたら明るい光の塊が前方に見えた。なんやろな。AISで確認すると『DIAMOND PRINCESS』だった。明るすぎて赤灯も緑灯も見えやしない。
明らかに針路が交差する本船が左にいる。前方のそれはスピードを上げて船首遠くを横切った。先程の左のやつはまだそのままの針路を保っている。サーチライトで照らすとようやく船首を振った。赤と緑がこちらに向き,すぐに赤灯しか見えなくなった。
和歌浦沖は要注意だ。早起きの漁船がたくさん動き出している。
前方に船舶?まるで帆船のヤード(あれなんて言うんだろう,マストに直角についている帆を付けている棒のような物)全体に赤い光が灯っているように見える。その左には同じような昼光色の明かりが…朝確認するとマンションが建っている。そこの外壁の明かりなのかしらね。戸惑います。
緑灯を目印に入港するが,昨日から停泊している『Wiz of Oz』艇長から,
「大きく回り込まないと消波ブロックが伸びてますよ。」
とVHFで呼びかけられる。そやったそやった,何度も入港しているのにちょっとボケとった。
『Wiz of Oz』艇長と『Bonanza II』艇長に舫を取ってもらい,すぐに『Wiz of Oz』艇キャビンへ。なんと朝食が用意されていた。ごちそうさまです。朝早くから起きて待っていてくれたようだ。ありがとうございます。
2時間の仮眠で出港。
空はずっと乳白色。むっとする空気が支配している。
少し肌寒くなってきた。天気が変わるようだ。
ようやく関空橋をくぐった。
それぞれのバース(3艇とも並んでいるのだが)に着け,片付けを終わった頃から上空がゴーゴーいいだした。最後までついている。
~オーバーナイト
新和歌浦漁港着 05:10
~仮眠
新和歌浦漁港発 09:00
佐野漁港着 15:30
僕の朝飯を用意してくれていました。なんとフライ系は保温されていました。『マルキ』の早寿司もありました。ビール付きが泣かせます。ごちそうさまでした。
逆潮の加太瀬戸を抜けていく。2ノットしかでない。
深日沖でガスに包まれそうになったが,薄かったので進めば視界は確保された。
雨に降られずに帰ってきた。港にいた『風来坊』艇長,『東日流』艇長,『WIND』艇長にただいまの挨拶。
Saturday, November 23, 2019
室戸岬を回るのに時間がかかる オーバーナイト
ぐるっと室戸岬を回り込むのに随分と時間がかかった。艇速は時に2ノットを切る。焦っても仕方がないが,パソコンの画面上を移動する自艇の進み具合を見てもさっぱり動いていない。
遠くに本船が見える。見る見る間に大きくなって遥か沖を西へと消えていく。
月齢26,月の出は日付が変わって2時半ぐらい。全天に星が散りばめられてきた。
風は船首方向少し右から,左に振れば艇速は増すが,その後大きく右に振り直さないといけない。ゆっくりと星空を満喫することにしよう。
21時過ぎ,突然セールが白く光った。はっと振り返ると頭上遥かに閃光。なんだろ?隕石かしら…
奈半利港発 06:30
~オーバーナイト
室戸岬の風も弱まってきたようだ。メインセールのリーフをこの後解除した。
宍喰沖。
ずっと太陽を背中から浴びていて上着も1枚脱ぐほどだったが,そろそろ冷え込んできた。
同宍喰沖。
すばらしい夕景だった。雲なし。星空が楽しみだ。
遠くに本船が見える。見る見る間に大きくなって遥か沖を西へと消えていく。
月齢26,月の出は日付が変わって2時半ぐらい。全天に星が散りばめられてきた。
風は船首方向少し右から,左に振れば艇速は増すが,その後大きく右に振り直さないといけない。ゆっくりと星空を満喫することにしよう。
21時過ぎ,突然セールが白く光った。はっと振り返ると頭上遥かに閃光。なんだろ?隕石かしら…
奈半利港発 06:30
~オーバーナイト
室戸岬の風も弱まってきたようだ。メインセールのリーフをこの後解除した。
宍喰沖。
ずっと太陽を背中から浴びていて上着も1枚脱ぐほどだったが,そろそろ冷え込んできた。
同宍喰沖。
すばらしい夕景だった。雲なし。星空が楽しみだ。
Friday, November 22, 2019
こもる
ずっと風が弱い。雨も傘をさすほどではない。行けたかなとまだ考えている。四国北部海域と言ったって随分広い。警報はおそらく南部海域に近い所の海況じゃなかったのかな…なんてぼやいても仕方がない。
卵6個でオムレツ。スパニッシュオムレツが好きだがジャガイモがない。プレーンで我慢だ。
ヨットの整備をしてから街に繰り出す。コーヒーを一杯のんでいるとちょうど『たのたの温泉』の開湯時刻になった。
スーパーで買い出しをしたらヨットに戻りキャビンで居酒屋が開く時刻まで延々と飲み続けるだけだ。
2軒だけ立ち寄って案外早く終わってしまう。おやすみなさい~
卵6個でオムレツ。スパニッシュオムレツが好きだがジャガイモがない。プレーンで我慢だ。
ヨットの整備をしてから街に繰り出す。コーヒーを一杯のんでいるとちょうど『たのたの温泉』の開湯時刻になった。
スーパーで買い出しをしたらヨットに戻りキャビンで居酒屋が開く時刻まで延々と飲み続けるだけだ。
2軒だけ立ち寄って案外早く終わってしまう。おやすみなさい~
Thursday, November 21, 2019
タイミングが悪すぎる… 奈半利港
風速計が回っていない!穏やかな天候。今日は出よう。
早朝出港すると室戸岬を昼過ぎに通過して,夕暮れぐらいに伊島沖。そこから暗くなってからの輻輳海域通過はかなり神経を使う。今回のようにここを昼ぐらいに出ると室戸岬を暗くなる直前に通過でき,明るくなる頃伊島沖に到達するはず…室戸~伊島間は本線航路よりうんと沿岸を行くので暗くても他の船の動向にそんなに気を使わなくてもいい。室戸岬周辺と伊島より北の海域はやっぱり明るいほうがいいなあ…なんてことばかりを考えて操船している。
風が弱く艇速が出ない。岬手前で日没を迎えた。
当然国際VHF無線機から「警報,警報,神戸保安…」の声。海上風警報が発表されたようだ。往路は海上強風警報の中をやってきたのだから参考程度にすればいいとも思ったが,聞いたタイミングが悪すぎた。リーフを入れて進むが,やっぱりこれは戻りなさいよってことだなと自分に納得させ船首を反対方向に向ける。
室津が近い。新港の方は停めたことがない。旧港は浅かったなあ。夜間入港だし少々時間がかかるが奈半利に着けよう。ええっ!3時間もかかるんや。失敗したかな。
緑と赤灯目当てに入港。スーパーの開いている22時に間に合ってよかった。舫だけ取って片付けもせずに店に駆け込む。惣菜が半額になっていることが妙に嬉しい。多めに買い込んでキャビンで飲んだくれよう。
明日の天気は曇りから雨,沈殿日和だ。昼風呂,昼酒が楽しみな1日になりそうだ。
吉川ポートマリーナ発 11:20
途中でUターン
奈半利港着 21:20
オーバーナイトの予定だから用意しておいた。
卵は茹でるかオムレツがいい。
『sunnaviki』艇長の見送りを受けて出港です。
進水式が楽しみですね。
ヨタヨタ~昨日とは大違い。
明日は曇りから雨の予報なのでできるだけ晴れているうちに足をのばしておきたいなあ。
太陽が沈んでいった。また長い夜が始まります。
冷え込みそうだね。
やれやれ,風が弱いから楽に着岸できましたが,昼間とは違う感じがするので少々戸惑いました。
早朝出港すると室戸岬を昼過ぎに通過して,夕暮れぐらいに伊島沖。そこから暗くなってからの輻輳海域通過はかなり神経を使う。今回のようにここを昼ぐらいに出ると室戸岬を暗くなる直前に通過でき,明るくなる頃伊島沖に到達するはず…室戸~伊島間は本線航路よりうんと沿岸を行くので暗くても他の船の動向にそんなに気を使わなくてもいい。室戸岬周辺と伊島より北の海域はやっぱり明るいほうがいいなあ…なんてことばかりを考えて操船している。
風が弱く艇速が出ない。岬手前で日没を迎えた。
当然国際VHF無線機から「警報,警報,神戸保安…」の声。海上風警報が発表されたようだ。往路は海上強風警報の中をやってきたのだから参考程度にすればいいとも思ったが,聞いたタイミングが悪すぎた。リーフを入れて進むが,やっぱりこれは戻りなさいよってことだなと自分に納得させ船首を反対方向に向ける。
室津が近い。新港の方は停めたことがない。旧港は浅かったなあ。夜間入港だし少々時間がかかるが奈半利に着けよう。ええっ!3時間もかかるんや。失敗したかな。
緑と赤灯目当てに入港。スーパーの開いている22時に間に合ってよかった。舫だけ取って片付けもせずに店に駆け込む。惣菜が半額になっていることが妙に嬉しい。多めに買い込んでキャビンで飲んだくれよう。
明日の天気は曇りから雨,沈殿日和だ。昼風呂,昼酒が楽しみな1日になりそうだ。
吉川ポートマリーナ発 11:20
途中でUターン
奈半利港着 21:20
オーバーナイトの予定だから用意しておいた。
卵は茹でるかオムレツがいい。
『sunnaviki』艇長の見送りを受けて出港です。
進水式が楽しみですね。
ヨタヨタ~昨日とは大違い。
明日は曇りから雨の予報なのでできるだけ晴れているうちに足をのばしておきたいなあ。
太陽が沈んでいった。また長い夜が始まります。
冷え込みそうだね。
やれやれ,風が弱いから楽に着岸できましたが,昼間とは違う感じがするので少々戸惑いました。
Wednesday, November 20, 2019
出るなってことさ
ずっと強い風が吹いている。少しだけメンテナンスの手伝いをして,潮位が上がってから出港する予定だ。
マリーナの管理の人に
「入港時と同じぐらいの潮位の10時に出ます。」
と言ったら,今(潮が)上がってきているところだから昼前がいいとの返事だった。もう少し待とう。
北風が強くアスターンがきかない。マリーナの奥に停めたものだから振られたままバックすると岸壁にぶち当たる。前進がきく前にバウが大きく振れてまた戻されてしまう。室戸岬では6ノット以下なのに,20ノット強吹いているのはおそらくこの周辺だけだろう。追っ手でかっ飛んで,穏やかな海況の室戸岬を回る予定だったのになあ。
諦めて作業の手伝いを続行する。
電気配線はほとんど終えた。あとは電源パネルへ追加機器からの配線をするだけだ。これはおいおいやればいい。
マリーナのクラブハウスで飲んでおやすみなさい~明日は帰るぞ。
マリーナの管理の人に
「入港時と同じぐらいの潮位の10時に出ます。」
と言ったら,今(潮が)上がってきているところだから昼前がいいとの返事だった。もう少し待とう。
北風が強くアスターンがきかない。マリーナの奥に停めたものだから振られたままバックすると岸壁にぶち当たる。前進がきく前にバウが大きく振れてまた戻されてしまう。室戸岬では6ノット以下なのに,20ノット強吹いているのはおそらくこの周辺だけだろう。追っ手でかっ飛んで,穏やかな海況の室戸岬を回る予定だったのになあ。
諦めて作業の手伝いを続行する。
電気配線はほとんど終えた。あとは電源パネルへ追加機器からの配線をするだけだ。これはおいおいやればいい。
マリーナのクラブハウスで飲んでおやすみなさい~明日は帰るぞ。
Tuesday, November 19, 2019
鋭意作業中
随分冷え込んだ。放射冷却,今日からしばらく晴天が続くだろう。
明日の満潮を狙って出港する予定だ。
定番となったここのモーニングセット。普段の食生活ではほとんど食べなくなったおにぎりだが,やっぱりおいしいね。
風が強い。フェンダーのカバーはもともと随分消耗していたが,大きく穴が空いてしまっている。
ビニコンを下げておけばよかったよ。
野市の居酒屋でお疲れ様。
明日の満潮を狙って出港する予定だ。
定番となったここのモーニングセット。普段の食生活ではほとんど食べなくなったおにぎりだが,やっぱりおいしいね。
風が強い。フェンダーのカバーはもともと随分消耗していたが,大きく穴が空いてしまっている。
ビニコンを下げておけばよかったよ。
野市の居酒屋でお疲れ様。
Subscribe to:
Posts (Atom)