Thursday, April 20, 2023

年間降水量多雨といえば大台ヶ原かここかやね 在宮之浦港(屋久島)

 雨が降り続いている。さすが年間最多降水量の地域だなあと感じさせる。おまけにけっこう寒いことも驚きだ。
 配管のメンテナンス道具を買いに行きたいが,商品名が分からないので電話でホームセンターに,「あの〜トイレなんかで使うパコパコありますか?」なんてちょっと恥ずかしい質問をしてしまったが,充分にその表現で店員さんに理解されたのだから,案外みんなパコパコと言っているのかもしれない(正しい名称はラバーカップらしい…すぐに忘れそうだ)。
 外来入浴開始時刻の16時に風呂に行くものだから,居酒屋の開店時間までを持て余す。検索すると17時に開いている店があった。願ったりの焼肉屋だがあいにく予約で一杯とのことだ。気を取り直して少しうろうろすると17時半開店の店があった。ここしかないね。

 首折れ鯖サバの造りがあったよ。ラッキー!生中の後は焼酎のお湯割りだね。

 おおっ,バッテラがあるやん!バッテラネタに寡黙な大将も喋り出した。やっぱり大阪でも修行していたらしい。
 コンセントを借りて,モバイルバッテリーとiPhoneにも充電。人間ばかりがチャージしていては拗ねてしまいますからね。

⛵宮之浦港

Wednesday, April 19, 2023

屋久島を目指す 塰泊(西之表港)〜宮之浦港(屋久島)

 本日の航程は短いが,午後からは雨模様となるので早く着くに越したことはない。

 クリアとは言えないが支障があるほどの視界ではない。

 単調でなんなく港口に着く。

 風向きを考えて,南東側の岸壁に舫う。
 階段があるので乗り降りもしやすい。

 お風呂は『田代別館』で。髭剃りやブラシも使えて500円。
 窓を開けると宮之浦川からの風が心地よい。

 川べりの桜はまだ元気に花を咲かしている。けっこう冷えているものね。

 風呂場で知り合った漁師の兄さんが地元の人に評判のいい店を教えてくれた。ロビーで時間を潰していると車に乗っていく?と誘われたがまだ時間もあることだし辞退すると,もう1軒近くの店『とし』を教えてくれた。呑兵衛の気持ちが分かっていらっしゃるね。そこなら今から入れる。

 焼酎の水割りでゆるゆるとやる。

 熱々の天ぷらが美味いのなんの。

 そろそろ『若大将』の開く時刻だ。塩竈の『フェニックスⅢ』さんから,「予約必至だよ。」と聞いていたので着岸後すぐにそうしたが。果たしてその通りで,ウォークインの人は満席ゆえ残念ながら次のクールを待つしかない。『フェニックスⅢ』さん,ありがとうございます。

 長風呂の『SPLENDOR』艇長から先にどうぞとのことでしみじみとやり始めた。

 お客さんに出す造りの切り落としを小皿に入れてスッと出してくれる。これなら頼む必要はないかもしれないね…そんなことはしないけれど。美味いねえ。サービス心がうれしい。

 飛び魚の唐揚げが揚がった頃グッドタイミングで『SPLENDOR』艇長が来店。あらあらずぶ濡れじゃないか,合羽から雨水が滴り落ちている。
 生中で乾杯,お疲れ様でした。

 ただの刺身ばかり食べてちゃダメだ,お造り盛り合わせ2人前注文。文句なしに美味い。

 熱々天ぷらも。僕が2軒目だってことは内緒ですよ。

 こう目の前で作られたら食べずにはいられない。

 〆の海鮮茶漬けも最高でした。

 大将が車で港まで送ってくれた。ありがとうございました。『SPLENDOR』艇長は自転車なのでそのまま帰ったが,ワンボックスカーだったから(自転車を)載せられたよね。ごめんなさい。
 
塰泊(西之表港)発  06:30
宮之浦港(種子島)着 11:50

Tuesday, April 18, 2023

ありゃりゃまだ種子島だよ 在塰泊(西之表港)

 お湯割り焼酎の旨さに負けて不覚にも寝落ちしてしまった…ので晴れているの出航していない。
 
 静かな泊地で何よりだ。

 風呂はここ。1200円と少々高いが,入浴セット付きだから許せるね。

 昨晩蚊の襲来があった。人より噛まれやすい僕は迷わず購入する。

 おや,会議中ですかね。
 明日は出るぞ。

⛵塰泊(西之表港)

Monday, April 17, 2023

ようやく種子島に着いたよ 油津港〜塰泊(西之表港)

 暗い中を出航した。天気は申し分ない。約70NM強だから平均5kt計算で14時間,明るいうちに着けるはずだ。
 
 油津港で漁港側に停泊していたカタマランが追い抜いていった。速いですね。

『SPLENDOR』も速いよ,今日も6〜7ktで快走している。

 馬毛島が見えてきた。工事用の船舶,クレーンが見える。

 喧騒を避けて南の塰泊に着岸した。

 晴れた日は到着ビールが一層美味い。

『SPLENDOR』艇長の知り合いの方がみえられて食事をご一緒した。ごちそうさまでした。

油津港発         03:00
塰泊(種子島西之表港)着 14:00

Sunday, April 16, 2023

晴れたので散策する 在油津港

  晴れた日の朝は散歩に決まっておる。

 港に一番近い神社にお詣り。

 風向きを考えて反対側の岸壁に移動する。

 きれいに離れたのでしずかでよろしいね。

 近くの民宿でゴミ袋を分けていただいた。収集日は明日だがその日の早朝出航を伝えると今日の夕方にでも持ってくれば預かってくれると言う。ありがたいことです。お世話になります。
 風呂に入ってから街の散策に出かけた。
 観光客だろうか,昨日もそうだったが複数の人から食事ができる場所を尋ねられる。知っているお店はお教えするが好みだけは分からないのでお薦めすることはできない。

 渋いラーメン屋さんがあったので餃子狙いで入店した。久しぶりのビール&餃子の黄金セットだ。

 映画『男はつらいよ フーテンの寅さん』のロケ地らしい。知らんかったわ。

 堀河橋ですね。

 乙姫神社にお詣りしておこう。

 なんだか感動しましたよ。

 神社猫がいつの間にかやってきました。

 何にもなくてごめんなさいね。お愛想してくれてありがとう。

古くからの街にある和菓子屋は外していけませんね。

 どれも美味しかったですよ。

 餃子の次は唐揚げに決まっておるね。

 外付けポケットが糊付けなんてほとんど信じ難い。マスクがはみ出しておるではないか…

⛵油津港

Saturday, April 15, 2023

雨ですることなし 在油津港

 おはようございます。
 天気がイマイチなので連泊だけれども港のトイレがきれいでストレスなし。朝のお勤めは大事ですね。
 
『SPLENDOR』艇長謹製の朝食。ごちそうさまでした。

 望んだ僕がバカでした。やっぱり焼酎の国ですね。ようやく見つけた日本酒は秋田の物でしたよ。

 やることなしで飲んでいる。

 弁当で晩飯。明日は探索するかな。

⛵油津港

Friday, April 14, 2023

時間調整しながら着きました オーバーナイト〜油津港

 少々早く着きすぎたので艇速を落としたり,遠回り(大島南まで下がる)したりして入港を遅らせた。 

 う?
 何かいるぞ。

 イルカが並走してくれましたよ。

 ゴム梯子のある所に着岸。これがあるとないでは大違いですね。

 朝はトマトジュースがいいねえ…ほんとは朝ビーが一番だけれど。パンがはんぱないぐらいにあるよ。

 軽油を補給してから港湾事務所へ届けを出しに行く。お世話になります。
 コインランドリーにいる間に雨が降ってきたがたいした雨量ではない。港への帰路にあるスーパーで串カツとキャベツを買った。

 これぞ大阪セットと『SPLENDOR』艇長に妙に受けた。もっともキャベツは袋入りの千切りだけれどね。

 そのまま食いにも出ずにヨットでしんみりとやる。

 晩飯は『SPLENDOR』艇長渾身の?野菜あんかけラーメン。ニンニクの香りがよろしいね。ごちそうさまでした。

〜オーバーナイト
油津港着 07:30