風は全く期待できないが,昨日一昨日と出ていない。何とかなるかなと舫を解いた。
エンジンをかけているからセールはパタついていないだけ。沖に見えるのは,後から出た『東日流』。トロンとした海面だし,空と海との境界もはっきりしない。
約40分間,艇速0のままで靄の海を楽しむ。プロッターの画面を拡大してみると赤鉛筆で塗りつぶしたような航跡しかない。
今日は概ねこんな海面だった。
Sheet to tillerでの操船がずっと以前から気になっていたのだが,ようやくやってみる気になった。セットするのにデッキ移動の必要がないブームエンドからラインを取る方法で試してみた。
Sheet to tillerでの操船がずっと以前から気になっていたのだが,ようやくやってみる気になった。セットするのにデッキ移動の必要がないブームエンドからラインを取る方法で試してみた。
ブーム末端のアイに,ラインをインクノットで取る。ガンネルからリードしたロープにはブロックが取り付けてある。このブロックにブームからのラインを通してティラーに連結するのだが,長さ(テンション)調節が必要となるので,ウインドベーンで使っているPendulum Sheet Lines用のクラムクリートに取った。これがWindwardのコントロールラインになる。
LeewardにもWindwardと同じようにガンネルからロープがリードしてある。そこにバンジーコードを取り付けてティラーにつないだ。
さて,上手くいくかな…おおっ,なかなか具合がよろしいとうかれていてはいけない,右舷から漁船がやってきている。針路が交差するのでタックする。
タックした後の付け替えは,たいした作業ではなかった。
バンジーコードは手持ちの1本だけを使ったが,複数にして張りが強い方がいいのかもしれない。また,今日は風がほとんどない状況での使用だったのでうまくいったのかもしれないし,風が強い時の方がより適しているのかも分かっていない。僕にとっては全て未知のこと。
タックした後の付け替えは,たいした作業ではなかった。
バンジーコードは手持ちの1本だけを使ったが,複数にして張りが強い方がいいのかもしれない。また,今日は風がほとんどない状況での使用だったのでうまくいったのかもしれないし,風が強い時の方がより適しているのかも分かっていない。僕にとっては全て未知のこと。
また,コントロールラインをジブシートから取る方法,そして今日のようにupwindではなくdownwindでの状況でも試してみよう。やっているうちに今日のセッティングが正しいのか間違っているのかも分かってくるといいかな。今後いろいろとやってみる気になってきた。
これでウインドベーンのsafety tubeが波でもがれても,このSheet to Tiller selfsteeringがバックアップとなる…
No comments:
Post a Comment