コーヒーを淹れて,のんびりと飲めるのは沈殿日だからで,ひと息ついてから腹が減りもしていないのに義務化されたかのように朝飯を食う。
役場のお兄さんが係留費を徴収しにやってきた。1日だと270円,24時間を越えるとひと月分らしく,追加1,240円を支払った。後日の振込は面倒だが,その場現金徴収はありがたい。。ご足労かけました,ありがとうございます。
ゴーゴー吹いてきた。
「限定」に弱いのよね。しかも「数量…」とくればなおさらだ。
16時過ぎから23時まで延々とやった。
快晴,問題は空の色ではなく風なのに,うっすらと焦燥感が漂う,まだまだそんな気持ちが湧いてくるのが海の初心者たる所以だ。
酒のあてでも作っておこうと食品ストレージから切り干し大根をピックアップした。
男湯と女湯が入れ替わっていて,(男湯では)昨日は閉鎖されていた露天風呂が,こちらでは開いている。そこに出ると利尻富士が見える,オーワンダフル!
『しじみまつり』の幟が何本も立っていて,写り込んでしまうのは愛嬌だ。
ヨットにこもっているとひたすら飲んでしまいそうなので,調理して時間をつぶそうと買い物に出かけた。
どうでもいいことかも知れないが…
レジの後,食材をマイバッグに詰めるわけだが,そこにはたいてい(無料の)薄い透明ビニール袋がロールでセットしてある。(coop系の)店の袋(左)は大きくて肉パックも入れやすい。
スーパーマーケットへの道中で見た(海の)白波は,帰路,明らかに増えている。
ビールは箱買いしたばかりなのについつい買ってしまったのだよ。
2缶目のプルトップに指をかけてはいけない。
ずっと眠ったままだったライスペーパーで豆苗,キュウリを巻く。なんだか色が冴えない,カニカマでも買ってくればよかったとおおいに反省,ニンジンで代用した。
*ラップかける前に撮るべきだったよ。
『オリオン』艇長が来艇,鰻丼っぽい味付けの【豚丼】の話を聞いているとなんだか食べたくなってきたが,本日『セコマ』で買われたのは味噌味だった。『sannaviki』艇長はパスタを調理して持ち込んでくれた。ごちそうさまでした。
コーヒーを淹れる。
コーヒーに饅頭なんてと言いながら3人とも食ったよ。
みなさん,おやすみなさい。
⛵️天塩港
No comments:
Post a Comment