Monday, August 31, 2020

大原へ

 ブンショウから声がかかり,大原の梶山宅へ行くことになった。

 出町柳の岡田商会で【ミンチカツ】を購入,お土産にする。こいつは美味いよ。

 飲んだくれているばかりではない,夕方までは大津のボルダリングジムで楽しんだ。
 
 膝の半月板がない私はショックに弱く飛び降りるのが辛い。

 帰路,焼き肉材料を買い出す。
 散々飲んで食って寝た。

「まだこれ送ってなかったよ。」
と去年出た本を頂いた。ありがとうございます。

 チャイを飲んでさよなら,また寄りますね。

Saturday, August 29, 2020

まだまだ暑い

 1週間もヨットに乗っていなかった。かと言って真面目にメンテナンスをしていたわけではない。今日は風が弱いだの,夕立がありそうだのと乗らない理由を前面に出していたわけで,ようは港への往復に少々飽きてしまったというのが大きな理由だ。もう少し涼しければ自転車で行くのになあとまた(自転車に乗らない)理由をつけているから困ったものだ。
 港に着いた。風速計の表示を見る。なんとか楽しめそうだ。
『風来坊』艇と同時に出た。
 
 風が弱そうなので一番大きなAIR VANEをセットしたが,果たして丁度であった。

『風来坊』艇が後ろからやってきた。ぐんぐん迫ってくる。真面目にセールをトリムするとまた引き離した…どうやら前からの撮影がしたかったようです。ごめんなさい~

  3〜4ノットでのんびり走る。
 
 いつも文句も言わずに静かに働いてくれていますね。

 微風の追手でしずしずと戻る。
 やっぱり暑いね。
 
 赤白の浮標はもっと大きかったのだが,壊れた?壊した?…田尻(反対)側は元の大きさのまま。
 
 港に戻ったらオケラタイムが始まっていた。電源を入れると山田さんの信号がよく入る。ちょうど3エリアに回ってきたところだ。チェックインした。
 隣艇の『OCEAN』さんと話す。暑いのでこれで帰るらしい。それがいい。今からが一番暑い時間帯だ。
 和泉葛城山系に大きな雨雲がかかってきた。僕も帰るとしよう。
 明日は半年ぶりにクライミング仲間と会う。あんまり飲みすぎないようにしよう。

Tuesday, August 25, 2020

乗らない日に限って

 眼医者に行ってきた。
 いつ行っても2,3時間待ちの人気の眼医者であったが…今日は1時間で診察まで終わった。これも,コロナ禍の影響か。
 まだまだ暑いので,ついでに散髪をしてきた。きれいさっぱりであるが,鏡の前にいるのはくたびれた俺だ。
 
  レバーピンシャックル付きハリヤードはロープ径が8mmと12mmの物しか在庫がないし,もう作る予定もないそうだ。10mmのロープとシャックルを購入した。
『LEIA』さんが,任しておけとスプライスをしてくれた。ありがとうございます。俺も真面目に練習して,できるようになろう。
 拙艇でしばし雑談。
 
 新品のロープは柔らかくていい。新旧ロープの末端を糸で縫い付け,ビニテで覆ってからゆるゆると引っこ抜く。ついでに8mmトッピングリフトを10mmに交換しておいた。これで予備のハリヤードになったわけだ。
 いい風が吹いているが雲行きが怪しい。おとなしくメンテナンスの続きをして,少し暑さが和らいでから港を後にした。

Sunday, August 23, 2020

早く替えておけばよかったよ

 港には一番乗りかと思ったがすでに『Wiz of Oz』艇長が作業中であった。
 僕も今日は複数の作業をするつもりで,誘惑の風も弱いときたら一気に片付きそうだ…実際は彼の腕によるところが大きい。
 
 取り外した古い方の冷却ポンプを予備として使えるようにしておく。『Wiz of Oz』艇長曰く,「問題なしでしょう。」
 ありがとうございました。
 自分の作業を中断してまで僕にはできない修理をしていただきました。
 
 テーピングテープでぐるぐる巻きにしたアクセルレバー先端の玉が気になるらしく,ネジ径を測るために取り外した。
 部品交換できるらしい。
 ところが,玉の様子を見てからネジ系サイズのドリルでほじくり出した。奥行きにまだ余裕があるらしい。その後,玉をくるくるとねじ込んで取り付け終了。
 さらに固定を強化するためにFRPで固めておく。

 ヨット仲間の清水ポンプが壊れてキャビンが浸水したのはつい先日のことだった。
 僕のポンプも年代物で,レバーを踏むたびにいつ(ゴムが)破れるのかと気が気でならなかった。やっぱり新品に交換しよう。
 清水タンクは200Lほぼ満タンで,ホースの組み換えを躊躇していたが,木栓を素早くはめて対処するとコップ1杯に満たない漏れで終わった。
 レバーを踏むと…ジャージャー水が出るではないか。なんと素晴らしい。しかも戻るときにも出ているので,これなら器に貯まるまでの時間的ストレスもない。
 ジャンジャン水を使ってジャンジャン給水して,いつでもフレッシュな水を確保しておこう。

 今月はすでに2回もオイル交換をしたのでストックが2個になってしまった。
 予備を3セット購入しておく。
 このオイル処理ボックスは昔ながらの綿仕様なので吸い取りがよろしいようです。
 フィルターもモノタロウ。純正でなくてもサイズは同じですね。

 探していたソケットが底にくっ付いておった。
 工具は1種類でもなくなると落ち着かない。セット物は揃っていないとね。

Saturday, August 22, 2020

涼しくなったら出かけたい

 少しは期待できそうな道中の風であったが…港に来てみると,
 
 なんじゃいなこれは,セールパックのジッパーを引く気も失せた。寒冷紗を外す気もなくなってしまった。もちろん舫を解く気持ちも飛んでいってしまった。
 
『LEIA』さんがロープとレバーピンシャックル,ポンプを持ってきてくれた。お世話になっています。ありがとうございます。
 清水タンクは容量が200Lで,それを供給するポンプはゴムの太鼓のような物に輪っかがハマっていて,そこから出ているレバーをシコシコ踏むタイプ。その年代物のゴムが心配で心配で…劣化したら一発でキャビン内に水があふれる。僕もそろそろ替え時かなと思っていたところに先日『風来坊』さんがそんな目に遭ったと聞いて,これは換えよとの啓示。
 コクピットで話し込んでいると岸壁に着いたばかりの『風来坊』さんが乗り込んできた。海面がさわさわしてきた。『風来坊』さんを誘って出る。
 
 10ノット以下の優しい風でのんびり楽しんだ。
 ティラーに取り付けたチェーンの使い勝手はなかなかよろしい。
 
 風が落ちたからと帰港したが,またそよそよと吹いてきた。こんなパターンが多い。
 気を取り直して,キャビンの整理をする。
 使いっぱなしだった冷蔵庫内が薄汚れている。霜を取っていないので電源オフしている間に水滴がいっぱいできて底に溜まっている。テーブルの下に入れいてるので蓋は全開しない。テーブルの丁番から20本ばかりのネジを抜くと,ようやくテーブルが外れる。
 冷蔵庫を持ち上げバースに置いて,中のカゴを取り出してからようやく清掃が始まった。
 1本「水夫の朝食」を発見!汗かいたかいがありました。
 
 ポツリときてからが,早かった。
 短時間豪雨。焼けた岸壁も一気に温度が下がった。水たまりができるほどの雨だったが,その水たまりが生温い。
 クルージング中,寄港地に着く直前の夕立はごめんだが, こんな雨降りは大歓迎。本当に涼しくなった。

Thursday, August 20, 2020

たしかに昨日よりは暑い

 コード0用のブロックが破損したらしい。マストに登れば涼しいがここ連日の猛烈な暑さでは作業をするのは午前中がいいだろう。
 ユマールをセットして登り始めたが,『LEIA』さんが,
「ウインチでいけば?」
と。そうだ,『LEIA』艇にはピカピカの電動ウインチが設置されているんだった。
 第2スプレッダーから上部は,予想通り風の恩恵を受けて涼しい。
 アイかシャックルの破損だと厄介だと思っていたが,ブロックの側面がまるで紙のように引きちぎられていて,シャックルのネジにも力がかかっていないので取り外しは容易だった。
 付け替えのブロックを引き上げる。ハリヤードも交換らしく新しいロープが通っている。
 僕はそのまま下ろしてもらうが,下降はやっぱりセルフの方が快適ですね。

 真新しい黄緑のシートがきれいですね。

 拙艇に戻り,オケラをワッチするが最悪のコンディション。
 長居は無用。家で呑んだくれるのが正しい午後。

Wednesday, August 19, 2020

メンテナンスは午前中

  熱中症情報は,「ほぼ安全」・「注意」・「警戒」・「厳重警戒」・「危険」の5段階に分かれているらしいが,日本全国「危険」マークがこのところずっと続いている。今日も当然のように「危険」マークが表示されている。
 朝から暑いが,昨日よりましだと感じているから僕は敏感なのかしらね。
 やり残した作業が気になるので港に出向いた。

 シャフトの付け根(黒いスペーサーの上部)がやっぱり削れている。

 こちらは正常なシャフト。
 スペーサーが付いていないが,シャフトには傷がなく明らかにきれいだ。このシャフトを利用すればいいのだが,下(切欠の部分)がひねくれて曲がっているので使えない。

 回してみるとやっぱりガタがある。

 シャフトは交換しないといけない。どうせならその時にベアリングも交換する。シールは予備があるので買わなくていい。
 削れたシャフトを金属パテで肉盛りする。ナットで締め付けるから回転には耐えるだろうとヨット仲間の言葉。
 今は新しい冷却水ポンプを付けているので,予備として置いておくにはいいだろうかと思う。
 暑いので,オケラにチェックインしてから退散した。