Saturday, September 30, 2023

アルミ二題

『Lapita』は『風来坊』艇長が来るのを待ってから出航,前回会ったのはもう随分以前のことだそうです。

 本日は津名まで。20NMそこそこですからセーリングを楽しむにはちょうどの航程ですね。ご安航を。

 
『Lapita』艇長からいただきました。飲む相談をしているのではありませんよ。

 暑くてなかなかやる気が起きないが,ボートフックを修理しよう。折れたのや割れたのが3組あるがそれぞれを組み合わせて伸縮2m以上の物が1本できた。本体がアルミなので重い物を引き上げるときはできるだけ垂直に揚げないといけない。分かっちゃいるけどついつい槍のように振り回してしまうのだ。

 2箇所をリベットで留めて出来上がり。用心して使おう。

 シンクが輝いていると清潔感が増す。清水タンク蛇口用と海水蛇口用,それぞれをスポンジで擦るだけでもピカピカしてきた。不用意に蛇口の首を振ったら…

 あれま,海水用の蛇口が折れてしまったよ。ボートフックを直したと思ったら今度はこれかい。アルミだから弱いよね。フットポンプ(電動)を押すと,海水は首がないので溢れるように出るだけだ。
 食器洗いはふんだんにある海水を使って最後に清水で仕上げているが,清水だけだとすぐににタンク(200L)が空になるだろうなあ。

 暑いのでスパークリングウォーターばかり飲んでいる。これで1Lを2本空にしてしまった。もう帰ろう。
 明日は港までの道中,和泉市・熊取町・泉佐野市と秋祭りの試験曳きがあり各所で交通が遮断されるので出勤はお休みだ。
 明後日の月曜日はゲスト乗船で帆船『みらいへ』が大阪湾を南下するので見にいく予定だ(去年はクルージング中で間に合わなかった)。UW旗をテーブルの上に出して準備だけをして港を後にした。

 そして,いつものように「関所」で引っかかってしまうのだった。

Friday, September 29, 2023

お久しぶりです

 晴れはよろしいが暑くなりそうだな。
 アンカーロープを入れ替えた。今まで使っていたのは60mで,港によってはその規模にごまかされて足りなくなることがあった。100mにしたので安心して打てる。

 和歌山マリーナシティから『Lapita』がやってきた。本荘マリーナではお世話になりました。その前は8年前の勝浦港(その時の動画があった)だったので会うのはまだ3回目,何度も会っているような気がするのもSNSのせいかな。

 市場2階の食堂でビール。

【穴子丼】も久しぶりに食ったが,なかなかよろしいね。

 夕方は風呂へ。関空橋,大阪湾,六甲山がよく見える。海上ヨットから風呂を覗いちゃダメですよ,見えやしないけれどね。
 今夜は中秋の名月。存分にお楽しみくださいね。

Thursday, September 28, 2023

今日も暑いね

 涼しくなってよかったなと思っていたのもほんの短い期間だけだった。
 いつものように集合住宅の階段を降りていくと踊り場に…

 いたいた,どうしてこやつらはひっくり返ってもぞもぞしているのだろうか。

 庭の木にくっ付けてやる。持って降りる間はわざと指を角の間に入れて遊ぶのが楽しい。

 メンテナンスをしようにも港はさらに暑い。ボロボロになった簡易差し板をプラ段で作り直したら終わってしまったよ。

Monday, September 25, 2023

キャビンにいても汗をかかないのね

 涼しいのでどこかへ出かけたいが今週と来週に所用がありそういうわけにもいかない。いつも通りに出勤する。

 9時に『オリオン』が出航,本日は明石港までとのこと。ご安航を。

 見当たらない備品が一つ,どこに収納したかが思い出せない。ヨット内にあるのか倉庫にしまってあるのか…

 衣服ロッカーはカビていないが,中の物は全て取り出して,効くかどうかは分からないがファブリーズを噴霧してから風と太陽にあてた。ところどころ斑点が付いているいる物があるので要注意だ。
 壁面の黒い部分にカビ取りスプレーをするが塩素臭でやられてしまいそうだよ…つづく。

Sunday, September 24, 2023

『オリオン』さんと高野山へ

 涼しい夜だった。入口はフルオープンでもバウハッチを閉じているから風は流れないがそんな心配は無用で,サマー用の薄い羽毛シュラフを被ったらちょうどよく感じられた。おかげで熟睡できた。

 コンビニのイートインコーナーでコーヒーを飲む。レジ横にカツサンドがあったので追加したが,悲しいほどの具の偏りで,ちょろっと見えているがそれはパンの面積の1/5ぐらいではなかろうか…たい焼きの餡子同様,端っこまで入っていて欲しいし,欲を言うならはみ出すほどのカツがはさんであれば満足なのになあ。

『オリオン』さんが高野山には行ったことがないと言うので出かけた。今日は日曜日とあって混雑がちょっと気がかりだ。

 駐車場が満車になる前に着くことができた。
 先ずは『金剛峯寺』から。

 一の橋から奥の院まで往復する。外国人観光客が増えていて2年前とは大違いだ。
『丸万』で軽く昼飯。大将と挨拶,「また来ますね。」

 ここも外せない『波切不動』。

 最後は『大門』。いやあ,いつ見ても大きいですね。

Saturday, September 23, 2023

楽しく飲めました

 真面目にメンテナンスをしようと思っていたのに『BonanzaⅡ』艇長から小瓶の誘惑…

 小娘の誘いに乗るほどうぶじゃない,が,こいつの誘惑には負けてしまうのが悲しい現実…

 本日はギャレーまわりの清掃。このプリムスのバーナー(イータパワー EF)はよく働いてくれた。クルージング中の連泊時にも汚れを拭っていたが,さらに真面目にやる。

 クルージング途中の『オリオン』が寄ってくれた。

 お久しぶりです,取り敢えず岸壁ですやっておきましょうか。

 お風呂は『なごみ湯』に決まっておりますね、

『SEA CAT』艇長が飲み屋まで送ってくれました。ありがとうございます。

 生中で乾杯。すでに出来上がっているのかアウトフォーカスで左端も切れてしまっている(すみません)。
『オリオン』艇長,この後のクルージングもお気をつけて。

Friday, September 22, 2023

カビがはびこっている

 本日もキャビンの清掃。ロッカー内の余計な物を放り出してよりコンパクトな生活を目指す…よかれと思って物を移動させると今度はどこへしまったのか,また処分したのかを忘れてしまうから困ったものだが,それも年中行事だとあきらめる。
 左舷のパイロットバースにはAirvaneが3枚,オートパイロットが2台,コクピット用テーブルに同コップ置き専用テーブル,sheet to tiller用に使う道具一式,消化器,その他が無秩序とまではいかないが,かなり大雑把に置かれている。それらをどけると壁面があらわになる。

 なんですか〜この黒いやつ…カビかな。

 ここは特にひどい。
 ツルツルの面なら掃除はしやすいが,でこぼこした内張なので凹みにあるカビは拭き取っても残ってしまう。根気よくやるにもカビ取りスプレーの塩素臭がなかなかのものだ(そうだ)。コクピットにいるだけでも臭いがするとは『BonanzaⅡ』艇長の言。わたしゃこの手の臭いはかつての仕事柄一夏嗅ぎ続けてきたから麻痺しているのだろうか。
 そういや,こんなものにまでカビが着いていたのだったよ。

 片付けしていると空箱が出てきた。そうそう,去年のクルージング中に唇の角が荒れたので越前港の薬局で買った物だった。なんと言う薬だったが忘れていたがようやく辿り着いた。

 カビばかりではない,ゴキブリ対策もしないといけない。
 ロッカーの蓋,床板全てを外して,バルサンを仕込んでデッキに出た。差し板の隙間から煙が出てくるのをテープで塞ぐ。コクピットロッカーにはワンプッシュで撃退するスプレーを噴霧しておいた。ゴキブリコンバットはまだ期限内なので有効だろう…やれやれ。