Saturday, August 23, 2025

キャビンを風が吹き抜ける 在戸賀港

 バウハッチ2箇所をフルオープンして寝た。蚊が寄ってくるので,仕切りがわりに蚊帳を吊っておいたが,それが外れかけている。思ったより風が強いのだ。電気蚊取りに線香,ワンプッシュで蚊を寄せ付けないスプレーを動員していたものだから被害はなかった。と言うか風の強い時は奴らは来ないんじゃないかしらね。

 のんびり朝食。涼しくてよろしい。

 昼は『網元番屋』で食うと決めていた。遠目にも分かる玄関の貼り紙…もしかして…当たっていた,臨時休業。土日営業しかしていないこの店,往路は平日でだめ,帰路は連泊すれば土曜日だと期待だけが膨らんでいたのだが。
 気を取り直してヨットでやる。

 深浦で買った【エゴ】で一杯…

 いい色と艶でしょう。

 やり始めると止まらない。よく冷えた心太があったのだ。

 ヨットの本体清水タンクの水は洗い物専用で飲用には適さない。食器を洗い,乾かしたらそのまま収納する。だから食器(他にまな板,包丁など)の使用前には必ずこれで消毒するようにしている。

 詰め替えた。

 バスに乗って男鹿温泉へ。

 背後の山ではセミが夏を謳歌している。むっとした空気がまだまだ夏を感じさせるとともに快適だった北海道を思い出してしまう。
  
 帰りのバスまでは約2時間,のんびりつかって,ロビーでロング缶をやる。あ〜極楽だ。

⛵️戸賀港

Friday, August 22, 2025

戸賀港へ 深浦港〜戸賀港

 4泊した深浦を出た。

 一番杭を見やりながら港外に出た。うねりは多少残っているが,漂流物はそれほど多くないことに少し安心した。あるなら能代沖だろうなあ。

 不老ふ死温泉沖,艫作埼を越える。

 各艇ジブを展開できるぐらいの風向で,少しは艇速アップにつながったか…

 ずいぶん遠くから見えていた。漁船の操業中だとばかり思っていたが…

 でかい流木だった。根こそぎ流れてきたらしい。

 艇速が3ktを越えない我慢の航海が続く。残航を考えると戸賀着は18時前後だろう。
 入道崎がなかなか近付かない。前方にうっすらと見えてきたのは…

 鳥海山さんだ。なぜだかほっとするのは,庄内に2年間住んでいたし,その後も山スキーで何度か訪れたことがあるからだろう。

 入道崎を回り込んでしばらく行くとようやく海流から解放されて,4kt,5ktと艇速が上がってきた,港口はすぐそばだけれど,スピードが増すのは好ましい。

 予定通り18時着岸。風向きを考えてスターボード着け,(ビーム)アンカーもしっかり効かせた。

 明日の風はあまりよくないと連泊を決め込む。半日以上の低速に耐えたご褒美は飲むことしかない。

 ビールの後は,深浦でいただいた日本酒,飲むに連れ,酔うに連れ,饒舌になってくる。さて何の話題で盛り上がったんだろうか…さっぱり思い出せないのが酔っ払いの戯言だ。

 あれあれ,22時を過ぎているではないか,よい子は寝る時間だ。

 マサラティーで〆。おやすみなさい。

深浦港発 05:30
戸賀港着 18:00(48NM)

Thursday, August 21, 2025

流木が港内に 在深浦港

 雨は上がったようだ。『TOTEM』はまだ出航していない,昨日聞いたところではたしか7時頃だったと思う。
 ヨット飲みする予定で買った惣菜が何種類かある。カツ類は火を入れ直せばいいが,そうでない物は食ってしまおう…

 何々,「賞味期限」じゃないか!「消費期限切れ」なら気にするが…というわけで変な朝飯となってしまったよ。

 港内に漂流物多数,流木は困るよね。

 海の色とは思えない土色をしている。

 ふと,バウ方向を見ると,あれっ,『TOTEM』がいない,いつの間に出て行った?

 防波堤の向こうに見えました。寿都までだと聞いています。ご安航を。

 冷蔵庫の残ビール本数をチェックするとロング缶が6本,これを買い足すのが本日の重要課題だ。
【心太】が3パックも入っている。これは食わないといけないなあ。

 冷感を味わう。美味いね,プリプリ感がよろしい。

 お昼はEさん(初日に差し入れを持ってきてくれた『東日流』艇長の姪の方)をお誘いして『セイリング』で。

 お行儀よく並んでいますね。公園を抜けるのがほんの少しの近道。

 爺さん3人とEさん揃ったところでいただきます。

【海彦山彦御膳】は各種小鉢があってそれぞれを楽しめますね。

【ビーフシチュー】(ハーフ),とろけます。
 Eさん,次回寄港のおりはヨットで飲みましょうね。

 ほぼルーティンの日課,『深浦観光ホテル』での入浴も今クルージングでは今日が最後。ゆったり浸かりながら,明日以降の日程を組み直す。
 港に帰ったら拙艇で軽くやる。

 昨日1日だけ禁を解いた『sannaviki』艇長,またノンアルビールの「日常」に戻られた。僕と『オリオン』艇長は昨日買った惣菜の消費に精を出す。たちまちロング缶が並んでいった。

 あまりの静けさに港内を見渡す。

 落ち着いた夕暮、日本海のこの時間はなかなか得難い景観を提供してくれる。

⛵️深浦港

Wednesday, August 20, 2025

日和待ちだよ 在深浦港

 夜半から雨予報,風上側のハッチ2箇所を閉めたので風が通らず寝苦しい夜だった。ミッドナイトに一度目が覚めた。冷蔵庫のモーター音がなかなか消えない。もしかして…メモリの上げ過ぎ,冷えっぱなし状態が長いのだ。気付くのが遅過ぎたよ。

 5時前に目が覚めた。岸壁を見ても濡れていない,さっぱり雨なんか降っていなかったのだ。どうせならずっと降らないでおくれよと思いつつ,降り出す前にコインランドリーへ。

 深浦に初めて停めたのは3年前の7月,その時,工事が始まっていたこのコインランドリーは駅前にある。歩いてもしれてる距離なので助かりますね。

 秋田県の沿岸に竜巻注意報だと⁉︎大気が不安定なんだろうか。2年前に鼠ヶ関港で遭遇した竜巻は恐ろしかった。これだけは注意してもしきれないような気がする。
 買ったばかりの卵1ケースを海ポチャしたのは釧路港に停泊していた時だ。バカさに呆れていたがようやく立ち直り,3週間振りに購入する。落とさずに持ち込めてよかったよ。

 ニンジン1本を卵2個で炒める,これが好物だ。スープに浮かせたミョウガのシャキシャキ感と味わいがよろしい。ハム4枚とスライスチーズ2枚のサンド。しかしこのハム,限界までに薄いなぁ,安いからいいけれど…

 軽油を補充しておく。車にポリタンク2個積んで,1個はまだ入っていたから計28L。さて次の補給港はどこになるかな。
 昼は『まるごと市場』の食堂で。料理長とは3年前に知り合って雑談もできる仲,目の前に停めておきながら店を利用しないわけにはいかない『sannaviki』艇長,『オリオン』艇長,3人それぞれ好みを頼んだ。僕は【天丼と蕎麦】セットを注文,ごちそうさまでした。
『深浦観光ホテル』で入浴,早い時刻に行ったのはいち早くノンアル解禁をしたいからだ(車で行くからね)。
『オリオン』で軽くやる。

 いやぁー美味いね〜ビールは…

『sannaviki』艇長の音頭取りで,USAからのヨット『TOTEM』のお二人を交えてやるのは…

 そう,3年前に飲んだくれたこの店だ。

 お任せでやる。
 惣菜がなくなればカウンターから持ってこれるアバウトなシステム。お二人の話を興味深く聞きながら飲む。

 よかった,今日が解禁日で。

 店のお客さんが日本酒を振る舞ってくれましたありがとうございます。津軽弁だが,何となく言っていることが分かるのは東北に6年住んでいたからなのかもしれない。

 最後はお姐さんをまじえて記念撮影。楽しい時間を共有できたことに感謝する。

⛵️深浦港

Tuesday, August 19, 2025

そんなに蒸し暑くなくて何よりだ 在深浦港

 まだ全快とは言えない感じがする。寝転んだまま測った体温は35.8℃,頭痛はかなりある。もう1錠だけ服用しておくことにしよう。
 昨日,(僕にしては)ちょっとだけ高級なパンを買っていたのだ。

 ニンジンをソテーしたかったが暑くなるの止めた。Jamón y quesoはお気に入りだよ。

 清水を補給しておく。
 アンカーロープを緩め引き寄せロープで岸壁にピタッと着ける。20Lポリタンクで給水,2回目10L残して溢れ出した。案外使っていないよ。
 まだ6時半だが『まるごと市場』の大将が軽トラでやってきた。
「使ってますよ〜」
「あ〜どうぞどうぞ。」
ありがとうございます。

 今日,明日は雨予報が出ている。

 ビニールシートをかけると風通しが悪くなったよ。

 体温は36.1℃,なかなか常時35℃台にはならないね。
 雨は降ったり止んだりで,その都度風上側のバウハッチを開け閉めする。頻繁なので降るなら降れよと言いたくなる。いやいや本音は止むなら降るなだ。
『まるごと市場』で格安ミョウガを買った。

 土鍋でミョウガ飯を炊く。火にかけてから薄揚げを入れていないことに気付いた。売り場に豆腐コーナーがあったのにね。

 ツルムラサキも買ったのでおひたしに。ちょいと酢を足したのでいい味になった。グラスはビールではないぞ,明日まではノンアル生活だよ。

 カモメの嗅覚を知る由もないが,こいつは飯を炊き出してから近寄ってきたのだ。

 食料は自分で確保しなさいよね。どうでもいいことだが,後ろからだと水面下の水掻きの動きがよく見えてけっこう可愛いいね

 車を貸与してくれているHさん宅にお礼がてら『オリオン』艇長と2人で訪ねる。あいにく本人は所用で出ていたのだが,家人に感謝の意を伝えておく。本当にありがとうございます。
 帰路,『不老ふ死温泉』に寄る。

 雨が心配だったが降らなくてよかった。打ち寄せる波が豪快で,静かな海況の時よりは景観を楽しめる。惜しむらくは,日帰り入浴者は夕陽の時間帯には入れないことだ。

 入浴前には体重計に乗る。北海道ではずっと68kgを切っていたのに,何々69.7kgとな⁉︎明らかに炭水化物の摂り過ぎだ,今日も昼に1合飯を食ったのだから…

 鶏肉300gを炒めて晩飯。暇さえあれば食っているお菓子も控え目にしないといけないけれど,そもそも飯の食い過ぎだろうなぁ…あっ,グラスの中はお茶だよ。

 と書いたばかりなのに…食後のデザートだと…

 みたらし団子食ってりゃ世話ないね。

⛵️深浦港

Monday, August 18, 2025

お気に入りの深浦港へ 鯵ヶ沢漁港〜深浦港

 鎮痛解熱剤は余程のことがない限り服用しない。平熱より2℃高いぐらいなので何とかなるかなと思っていたが,体温計をあててみると測定不能となっている。こら,あかんで。薬箱にはカロナール,ジクロフェナクが入っている。とりあえずカロナールを服用したら,みるみる効いてきた。
 寝てから薬が切れたのか寝苦しい夜となった。

 4時に起きる。朝日とともに体調も少し回復したようだ。

 とりあえず飯は食っておこう…昨日の残り物だけれどね。

 この甘いお稲荷さん,へそのような粒はクルミかしらね,なかなか美味しいよ。

 抜錨してロープの整理をしたら港外に出る。本日の航程は20NM以下,9時過ぎには着くだろう。

 これ,いい。冷蔵庫で冷やしておくとさらによろしい。

 岩木山の山容が美しい。

♪いわきのおろしが,ふくならふけよ〜
 いやいや,吹かんといてね…もっともあの歌は冬か。

 いやしい僕は常に口に何か入れていないと落ち着かないらしい。

 甘くてねっとりしていて2個とも食ってしまったよ。

 クローズホールド,うねりがかなりある中を走る。

 子,いや,孫くらいの大きさの風車がかなりある。他の地では見たことがないなぁ。

 セールダウン…ややっ,裂けている!

『深浦まるごと市場』前に着岸,この港ではアンカーは打つべしです。

 ちょうど軽トラが帰ってきた。『深浦まるごと市場』の大将で,「帰ってきましたよ。」と挨拶し,しばし雑談,本日と明日は食堂は盆営業の代休だが,店は開いているとのことで安心した。
 腹が減っている。目の前の『まるごと市場』で早速惣菜とホタテ丼を買って昼飯…

 何を買おうかと迷っていたら3年前に知り合った方が,「ミョウガ好き?田楽美味いよ。」と言うので即購入,この人,道路を歩いていると「乗ってく?」と声をかけてくれる優しい人です。着岸後『sannaviki』艇長と話をしていたようで,その後,「おっ⁉︎『よじ』」と懐かしがってくれました。

 セールのリペアというよりはシール貼り。抑えるのに人手が要るので『オリオン』艇長に手伝ってもらいました。ありがとうございます。

 手持ちのシールも少なくなってきた。セールの写真はなし,みっともないから。

 ここが故郷の『東日流』艇長の姪っ子さんからのスイカと日本酒の差し入れ,ありがとうございます。
 3年前は往路復路ともお宅に招待いただいてご馳走になりました(今回はその『東日流』艇長は来ていません)。お世話になりっぱなしです。

 ひょっとして本年の初スイカ,甘くて美味しいね。

 これは是非ともお造りで一杯ですね。

『まるごと市場』で惣菜各種を買う。これで今晩の飯は確保できた。
『深浦観光ホテル』で入浴。足は車,実はこの車
も『東日流』艇長の肝煎りで,あらかじめ手配されていた。重ね重ねありがとうございます。スーパーでの買い出しも重さを気にすることがないので助かりました。ついついビールの箱買いに走りたくなるが,体調がまだ不安定なので今日は見合わせた。
 晩飯食って薬を飲んで早く寝ちまおう。〆て570円の定食(豚丼,ポテサラ,ミズ炒め物,おでん)だ。
 
 グラスの中身はスパークリングウォーター。泡さえ出ていれば酔った気にはなる…

鯵ヶ沢漁港発 05:20
深浦港着   09:20(20NM)

Sunday, August 17, 2025

居心地のいい港で連泊だ 在鯵ヶ沢漁港

『風合瀬』(かそせ)と名付けられた地名の由来通りなのか,その手前から深浦にかけての風が強い。昨日から今日は沈殿と決めているのでゆっくり寝ていたいが,少し熱っぽく,うつらうつらばかりしていて充分な睡眠とは言い難い。
 昨夕から風はぴたりと止まっている。朝はそれ以上に港内は静かだ。西〜南西の風ならこのままでいいかと思っていたが,深夜少し北に振れそうだ。大した手間ではないと舫を解き,アンカーを打ちに出た。ついでにスターボード着けからポート着けに変えた。

 朝ビーはやらないよ。なんだこの黒コッペ,クリームがサンドされているじゃないか…まぁええか。

『海の駅』で野菜と惣菜を買う。

「おおっ,久しぶりやな〜」

 ここは見逃せない。

 個々の肉体でぶつかり合う相撲は素晴らしいと感じる。

 確かに「厳選」でした。複数回観てもいい。

 昨日の入浴後,この看板を見つけた(海の駅で)。
『マルゴトシューズ』!パックリ開いた僕のデッキシューズ,ソールの貼り付けでも頼むことにしよう。

 おおっ,並んでいる,腕の確かな人がいる人気店か…
 ねぇちゃんばかしやなあ…ミキサー並んどるやないか,あれで溶剤を撹拌するのか…
『マルゴトジュース』やったわ。靴,差し出さんでよかったわ。

 作る気はしないので惣菜で昼飯。オクラだけは和えたか。

 ビールやおまへん,CCレモンだっせ。

 風さえ吹き抜けていればけっこう涼しかったのに…さっきからラジオの空電が頻繁,ここでもゴロゴロだよ。

 雨とは…風上側ハッチを閉めると蒸し暑くてたまらんね。

 シアター『オリオン』で山岳ビデオ視聴。エアコンが効いていて快適な環境。持ち込んだ真空ボトルの蓋が開いていて,バッグの中にこぼれている。なんたらおバカだ。雑巾にウエス,無駄に使ってしまい申し訳ありません。

 アニメ版があるとは知らなかった。実写版より面白いではないか。『オリオン』艇長,ありがとうございました。

⛵️松前港