Saturday, April 12, 2014

一応,ラーメン紀行… 和歌浦漁港

春は筍,採れたてはこの時期だけ。いつものように和泉のリージョンセンターに行って購入する。9時からしか開かないが,7時には新鮮な野菜などを農家の人が届けにやってくる。バーコードは読まないが,レジの手打ちで対応してくれる。先週よりずいぶん安くなっている。


タラの芽がたっぷり。

お買い得のシールが貼られた筍その他を購入し,一旦家に戻ってから漁港に出かけた。10時に出港すれば友ヶ島水道の潮に乗れる。
天気図をどう見ても,そんなに降りそうな感じではなくなってきた。雨を気にして南下せずに垂水へ行こうかと迷ったが,初心貫徹,和歌山で中華そばだ。


潮に引っ張られるように,そして,クローズホールドで快適に走った。

加太瀬戸をスムーズに通過したが,その後,風が弱くなった。ワインがあっという間に空っぽになってしまう。先週のワインときたら飲むのに躊躇するほどの不味さで,今日はそんな不快感もない。穏やかな春の海を満喫した。

風は追手に変わり最後はセーリングを楽しませてくれる。海南沖には沢山のヨットが見える。岸壁には釣り客が並んでいる。冬とは違うなあ。
結局,帆走と機走半々で予定通り和歌浦に着いた。
アンカーを打つがするするっと海底を掻いてしまう。風の強さ,風向を予想しても岸壁に押さえつけられることはないだろうと,さっさと諦めて横付けにした。

昼飯は十分に食べたはずなのだが,予定通り2kmほど歩いて『丸三中華そば』店に向かう。
駐車場はいっぱい,店内も満席。後から後からどんどんお客さんがやってくる。


【特製大盛り麺硬め】,【早寿司】に【ゆでたまご】。写真を撮る前にチャーシューを沈めてしまった。うまし!

ヨットに戻り,昼寝。

19時に起きて,銭湯へ。銭湯へは5分。そこから次の中華そば屋へは2分。


『まる木中華そば』店。おとなしく普通のチャーシュー。

どちらの店もアルコールは置いていない。水を飲まないようにして喉を乾かし,ヨットでビール。

月と赤く火星が輝いている。岸壁にアメフラシとヒトデ。
おやすみなさい。

佐野漁港発  10:10
和歌浦漁港着 14:50

No comments:

Post a Comment