部品取り付けのためのボルトがあるかなと,パーツボックスをまさぐるが,ええい面倒だとトレイにぶっちゃけた。あとでサイズごとに整理しておこう。
ドリリングして金具を取り付けた。あいにくストレートの金具がなくてL字型だが,(ロープが)上にずれても外れないのでかえってよかったのかもしれない。
プーリーの上側のヘリが壊れて溝に入るべきロープが外れる→劣化なら下側のヘリも破損するはず→貫通ボルトで(金具を)とめたので,下側にも同様の金具をつければいいかな…1個の金具につき2本のボルトで締めればずれないが間隔が狭いので1本締,力はかかならないのでなんとか保つだろう…もっともプーリー自体の劣化ならヘリ以外も壊れるだろうから困ったことになる。プーリーの素材はなんだろうか。
外れることなく,スムーズに動いたので合格とするか。
ボルト・ナットの整理が終わったら,キッチン周辺の整理をしよう。
ヨットでもチャイを飲みたいが,牛乳の管理に気を使うのは面倒だなあと常々思っていた。昨年12月に梶山宅に行った際に,ブンショウ(服部文祥)から『クリープ』を使うのがいいと聞いた。理由は単純,数ある粉末クリームでそれだけが乳脂肪(動物性)*だからだ。
*あらためて調べてみると,『ニド』も植物性油脂から乳脂肪に変更したようだ,もう販売していないけれどね。スキムミルクは脱脂粉乳だしね。
せいぜい調理に励もう。
僕が先週東北へ行ったのを知っているので,女将さんから「お帰り」と,ありがとうございます,「ただいま」。