Thursday, May 09, 2024

泊地での雨対策をしておかないと

 まだ5月なのにもう梅雨の心配をしている。まったく去年の長雨といったらなかった…一泊なら我慢できるが1週間も同じ所にいて暑いキャビンで食事をする気にはなれない。やっぱり夏はコクピットでヨット飯をしたいものだ。

 今回購入したシートは,1,800mm×3,600mmで横幅を広く取った。4mmの細引きとショックコード付けるだけだが,そのサイズ合わせのために広げてみた。
 ライフラインまで張り出すので,コクピットに座っていても雨垂れがかかる心配はなさそうだ。
…とまあ,こんなくだらないことを延々とやっておるわけでありますな,快晴なのにね。

 以前から1,800mm×1,800mmのサイズの物を使っていた。

 安価な透明シートだが結構耐久性はある(晴れた日は使わないからね)。何より完全防水だから雨は漏らない。ただ,ハトメが少々弱いのでたまに打ち直してやる必要がある。
 スライディングハッチ,差し板が全開でもキャビンが濡れることはない。スターン側から吹いてきた時は(シートの)お尻を下げることで雨は吹き込まない。だが,ここで座って食事はできなかった。横のサイズが短いのでそこからポタポタと垂れてくるのだ。

 久しぶりに『東日流』艇長がクルージングに出かけるらしい。2022年は瀬戸内海から函館まで半年ばかりご一緒したが,各地で彼の友人にお世話になった。なにしろコロナ前までは20数年間ずっと大阪〜青森間をヨットで行き来し,震災(2011年)前までは日本海往復ではなく太平洋側を南下していたらしい(その間に北海道も数回は周遊している,九州にももちろん行っている)。いや,どこそこにいったなんてことじゃない,驚くべきことは,一度でなく毎年やっていたということだ。

 煮物ができたというのでいただいた。なかなかいい味でしたよ。ごちそうさまでした。

2 comments:

Anonymous said...

そろそろ出港準備ができたようですね。今年はどちらに行くか決まられましたか ?
chic reve

yojimaru said...

北帰行したかったけれど出遅れました。発注した部品が来週半ばにしか届きませんので,出航はそれ以降になると思います。北海道を回る予定で7/1には松前辺りに行きたかったのですがね…
行き先未定でもとにかく出ます。