ほっ,晴れている。少し風さえあれば,キャビン内のなかなか抜けない湿気も一層できそうだ。
すぐに電源が落ちる魚探(プロッター)を点検しないといけない。
配電盤を外して端子を見るが異常なし。表の電源スイッチの不具合らしい…
岩内岳の中腹にある『サンサンの湯』を目指す。電話で聞くと,乗合タクシーが唯一の(公共)交通手段らしい。岩内バスターミナル9時発のバスなら所要時間26分,帰りは現地発10時56分,ちょうどいい時間配分でゆったりと湯につかれる。が,電話をかけたのが8時半だから間に合いそうにない。次のバスは10時半発で,帰りは14時6分,現地滞在時間が長過ぎる…係のお姉さんが,「今日は食堂が休みなので、お弁当をお持ちください。」と言う。そうすれば休憩所でゆっくりできますよとのアドバイスだ。ありがたく助言をお受けした。
ぐんぐんとバスは標高を上げていく。途中で居眠りをこいてしまったのは不覚だった。
掛け流しの熱い湯につかって,疲れも取れた。
北海道限定札幌ラガークラッシックで弁当のおかずをつまめば,1本では足りなくなり2本目へ…いや〜昼からいい気分でした。
帰りにスーパーで日本酒を買った。
晩飯でも作るかとメニューに悩むことはない。これまたワンパターンの生姜焼きにちらし寿司だ。そうそう,錦糸卵は面倒なので炒り卵ね。
⛵️岩内港
No comments:
Post a Comment