ファーラーを直さんとあかんねん

Saturday, November 08, 2025

メンテナンス

f B! P L
 セティーバース背もたれ部のストレージの整理。
 平置きのスペースなどあるわけなく,紙海図を丸めて入れてある。無線機などの取説やヨットの諸元表やエンジンのサービスマニュアルなどなどいろいろと入っているなあ。

 内部に水溜りなし,乾いていてよかった。紙類にも湿気は感じられなかった。

『東日流』艇長にボートのYさん,『海蓮』艇長に隣の『Bonanza II』艇長,5人分のコーヒーを淹れてコクピットで四方山話。
『Bonanza II』艇長にお手伝いいただいて,ハリヤードの上げ下ろしをしてもらう。マストトップからではできないからね。

 自己融着テープで巻いている部分にあった部品が飛んでしまって,フォイルとフォアステーが干渉,巻き取る際に異音がしたので気付いたのだった。網走に着いてから,ガタつきを収めるためにフォイルとステーの隙間に布を詰め込んで,自己融着テープで巻いておいた。

 このままくるくる回しても使えそうだと安易なことを考えている…同じ長さの物(パイプ)を半分に割って取り付ければなんとかなるかなあ…。

 様子が分かったので下降する…なんや降りられへんで…大馬鹿でした,セルフビレー用のヌンチャク(クイックドロー)を外し忘れていたよ。あれれっ,また止まった。これまたバックアップ用のパス(身体のビレーはビレイデバイスだけでなくその上のアッセンダーにも取っている)を解除し忘れてれていた…
 登りは左肩が痛くてたまらなかった。関節の可動範囲が狭くなっているようで,毎日プッシュアップをしていればその症状は出なかったのにクルージング中にさぼったせいだ。

ゆっくりおやすみください

ゆっくりおやすみください
アカアシカツオドリ
Powered By Blogger

Search This Blog

Blog Archive

Search This Blog

写真を保存していたPicasa ウェブ アルバムのサービスが終了しているので,July, 2016以前の写真はクリックしても大きくなりません。

About Me

My photo
ヨットで海外の山に出かける。高緯度の海をかけぬける。やってみたいなあ。

QooQ