右隣の『Bonanza II』と拙艇右舷舫のフロート(ハイトップ)とを細引でつないでいるのは,フロートが強風時に流されてバースに入れなくことがあるからだ。今朝,僕より先に港に来た『Bonanza II』艇長によると,自艇(『Bonanza II』)を引き寄せるのにそうとう力がいったようで,これではいかんとその連結を解除したとのことだ。お手数をおかけして申し訳ありません。
おやおや,『よじ(攀丸)』のフロートがない…いや,あった!水面下1mぐらい沈んでいるのだ。たいそうオモリが効いているのはいいのだが,これではペラに絡むおそれがある。より浮力の大きいフロートに付け替えれば水面に出てくれるかな…
しかし,これ,見れば見るほどでかい。
やり終えた頃から雨が降り出した。大した雨ではない,風さえあれば…といつものように関空島アメダスをチェック,1m/s台が連続しておりますよ…
そうそう思い出した。風向風速計を付けようとしていたのだが,作業を中断したままだ。
ステーは塩ビ管に通し,抜け止めを打って固定する。先にステーを付けてしまうと前のビス(赤矢印)をねじ込めないので,マストトップで台座を固定してからステーを嵌め込むつもりだ。
免税軽油の報告書を仕上げている。3月末で使い切らない分はどうなるのかが気になっていたが読んでみると…
No comments:
Post a Comment