年に一度の船底塗装,今年の汚れはいかほどか気になる。
『こうたや』が商店街の通りに移転したようだ。また行かないとね。
瀬戸内海海上強風警報が出ているが,今日の海域はそれほどでもないだろう。気になるのは風より雨。
『Wiz of Oz』,『Bonanza II』,拙艇には『BlueLagoon』(元)艇長が同乗して13時半到着を目指して出港した。
石津沖で20ktオーバーの風,真上りであまりのシバーの醜さにメインセールを早々と収納した(不安定な風位で最初からジブは広げていない)。
冴えない機走で艇速は3ktがようやく出ている程度。港内に入っても吹き抜けがあるのかグイッとヒールする。
ようやく出島に着いたが,先行した『Wiz of Oz』が戻ってくる。聞けばズズズズッとキールがくいこんだとのこと。僕も試してみるが,アラームがピーピー鳴り1.8m以下を警告する。同じように僕もキールが泥濘(おそらく)に捕まってしまった。エンジン回転を上げ後進をかけても脱出できない。やむなく舵を大きく切り回頭を試みると少し回ったようだ。これしかないと次は前進にかけ同様にやっているうちにゆるゆると船体が回り出した。180°回った時点で舵中央にするとようやく逸脱できた…やれやれ。潮見表では大潮の最大干潮時で,なすすべもないかなと思っていたが,ポンツーンに真っ直ぐに向かわずにコの字型に針路を取るとなんとか桟橋に着けるようだ。
『Bonanza II』の次は拙艇,最後に『Wiz of Oz』,ようやく全艇船台に乗っかった。
先に上架された『Bonanza II』の汚れはひどくないので期待が膨らむ。吊られた様子からではまんざらでもなさそうだ。
ここはいつも汚い…
ペラがきれいでホッとした。ニューペラクリン+のせいかな。ブラケットとペラの間に海洋生物が付着しているのは,ロープを巻き込んだからだろう。
上架の手伝いをされている方,イメージ変わった?はて?もしかして…失礼ですがと…やっぱり,あの立尾征男さんだった。勇者は多くを語らない…時間があれば,色々とお聞きしたかった。
佐野の帰りに寄ってくれた『LEIA』艇長が僕たちを堺東まで乗せていってくれた…ありがとうございます。
さて,その堺東だが,呑兵衛4名だから立ち飲みに決まっておる。