Monday, July 14, 2025

風向きが変わるね〜 在稚内港

 やけに明るいと思ったら,まあ4時じゃないか。丸1日以上吹きまくった南風も落ち着いてきた。今日1日は(風は)弱く航海には差し支えないが変な奴がやってきていることもあるし、明日15日の東風が気になる。
 東西に長い元の岸壁に戻ることにした。アンカーを打ちたかったが,そばのロシア船との間隔が狭く,ロープの沈み具合も気になり見合わせた。5時半には完了,ほどなく『オリオン』も移動完了した。
 6時半に朝食。この時間だと家にいる時と同じだ。

 今日ははみ出さずにうまく具をはさめたよ。

 向こうのグレーの船体がロシア船。

 あれあれ、まだ南風が吹いているよ,はやく収まってくれ。まぁこれで明日の東風はしのげるだろうが。

 シュラフを洗濯しよう。前回洗ったのは江差だからほぼひと月経っている。今夜からは夏用の掛け布団を使用するかな。
 軽油の配達をお願いする。僅か30Lだが楽に入れられる所で給油しておくと安心だ。それにしても岸壁が賑やかだ。そうか,ウイークデイだからだと気付くまでに時間がかかる。曜日の感覚が鈍っているのは老化かそれともサンデー毎日な日常のせいか…
 なんだか見たことある兄さんが近寄ってくる。利尻でお世話になった漁師のYさんではないか。修理中の漁船を引き取り,回航のようだ。旧知の友のように気さくに話ができるのが嬉しいね。
 今朝鴛泊を経った『KAWASEMI』が,はや,入港してきた。お疲れ様です。一息ついてから到着ビールに誘われる。1杯が2杯,3杯…いやぁ,気持ちよく飲めるのが楽しいね。途中でYさんも加わり,話がはずむ。

 Yさんが出港,鴛泊までは1時間半ぐらいだと言う,速い!

 お世話になりました,お気を付けてお帰りください。
*写真は『オリオン』艇長からいただきました。

 Yさんの漁船が出て行ったので,『KAWASEMI』はポートサービス前の岸壁に移動する。僕もアンカーを打ちに離岸,30mばかりロープを伸ばして投錨した。これで安眠は確保された。
 到着ビールだけでは物足りなく,到着飲み会を18時からやることになった。
 持ち寄りの惣菜には各艇長の個性が表れているらしい…知らんけど。

『KAWASEMI』の明るいキャビンで,さらに明るい爺さんがやっているのはよいことだよ。
*写真は『オリオン』艇長からいただきました。

 これこれ,このグラス素敵だ!カワセミだよ。

 カワセミの嘴はとんがっているけれど,このグラスの唇にあたる感触は滑らかでよろしいね。

 楽しい飲み会でした。ありがとうございました。

⛵️稚内港

No comments:

Post a Comment