Saturday, July 19, 2025

マストトップでゲストを迎える 在網走港

 むっとした空気に包まれた朝,ドジャー+雨除けビニールシートの内側に吊るしたタオルは干す前より湿っている。

 雨が止んだら作業を開始する。沈殿日は朝から引っ掛かることもままあるが,この暑さだ,終了後の冷たいビールが美味いはずだ。コーヒーも淹れずにボトルで済ませた。

 雨が止んだ。

 準備中…
*写真は『オリオン』艇長からいただきました。

 マストに登り,ファーラートップの状態を確認する。かつてこんなことがあったから心配だ。
*写真は『オリオン』艇長からいただきました。
 スイペルとその上にある傘状のパーツを繋ぐ部品が欠落している。(回すと)カタカタ音を発しているのは(フォア)ステーとフォイルが干渉しているからだろう。

 ストームジブを揚げてみた。ジブを巻いた状態ではセットにとまどる。とても荒れた海況でやれるもんじゃないと感じた。揚げ下げをスムーズにするためジブシートを外すと幾分ましになった。『sannaviki』,『オリオン』,『KAWASEMI』各艇長が見守ってくれているのが実に心強い。
 佐野の『Wiz of Oz』艇長から電話が入る。まったくタイムリーで今後の対策についてのアドバイスがありがたい。

 部品箱からワイヤークリップをチョイス。

 サイドステーとベビーステーの予備ならある。フォアステーの破断なら,ワイヤークリップとターンバックルで繋ぐかなんてことも考えていた…

 作業が一段落ついたので各艇長は解散,それぞれ自分の時間に戻られた。ありがとうございました。
 時々パラリとくるが本降りはない。再度(マストに)登り上部の状態を確かめる。(ステーの)ワイヤーがフォイルの中心からずれていてスイベルとの隙間がほとんどない。揺れると干渉するのは明らかだ。そこに何か詰めたいがテンションが掛かっていて無理だ。
 このままではジブを使えないし(ストームジブの)揚げ下げもスムーズではない,結局ジブを下ろすことにした。さいわい風はほとんどない。
 岸壁でセールを畳む.『KAWASEMI』艇長,お手伝いありがとうございました。
 本日3度目のマスト登り。
 がたつかないようにフォイルとステーの間に詰め物をしておく。とりあえずやることはやった。
 ふと下を見ると赤い2シーターが停まった。『酔艇V』艇長だ。長旅,お疲れ様でした,ようお越しやす。
 
 17時から『KAWASEMI』で『酔艇Ⅴ』艇長をまじえ夕食。

 な,なんと,生ハムメロンが用意されていた。

 冷製パスタも。
『KAWASEMI』艇長,ごちそうさまでした。

『KAWASEMI』の広くて快適なキャビン。

『酔艇Ⅴ』艇長,来ていただいてありがとうございます。これからの旅もお気を付けて。

⛵️網走港

No comments:

Post a Comment