Sunday, September 07, 2025

明日には出よう 在能生漁港

 朝6時前の気温は21℃,この気温なら中の物を取り出してもあんまり影響はない(ビールなんだけれどね)だろうと,冷蔵庫の清掃をする。

 内カゴを取り出し,底に溜まった水を取り除く。乾いたタオル1回では拭き取れず数回,そのあとペーパータオルでさらに水分を取り除く。キッチンアルコールを噴霧し,カゴを戻してから中に入っていた物を入れ直す。昼間は40℃にもなるヨット内部,以前醤油ボトルをキャビンに置いたままにしていたら夏の終わり頃には味が変わっていた。以来液体調味料はすべて冷蔵庫に入れるようにしている。

 緑黄色野菜がなかった。タマネギならある。

 朝飲むトマトジュースが美味いね。
 
 道の駅まで出向いてトイレ。

 ヨットが1艇増えましたよ。岩船でお会いしたヨットです(左端)。

 自販機でついつい買ってしまった。

 これ,けっこう好きなんです。

 9時前に買い物に出た。昨日同様涼しい内にと思っていたのだが,風もなく蒸し暑い。手前のドラッグストアを素通りしてスーパーマーケットをのぞいてみる。野菜はこちらの方が安く品揃えが多い。調味料(液体のね)安い。
 続いてドラッグストアに。アルコールが安い。肉コーナーも充実している。とまあ昔,クライミングの前に色々とスーパーを見てまわり,山で使えそうな食材はないものかと探し回っていたことを思い出した。まま新機軸も展開できたこともあったんだよね。
 肉と野菜,これに飢えている。

 豚肉と小松菜を炒めた。いつものワンパターンの味付けになってしまうのが少々悲しい。

 岸壁から声がかかった。昨日入港してきた『ゆうゆう丸』艇長だった。お互いの知り合いも何人かいて,あらためてヨット関係の人のつながりは狭いなあと感じた。
 買い出し2回目に出かける。アテとビールがメインで,ついつい余計な物を買わないように(自分に)願う。
 海岸通りから見る海は白波が多い。早めに収まって,明日の出港時には変なうねりが残っていないといいなあ。
 ニンジンを5本買ってきた…これは余計な物じゃないよ。

 1本を千切りにして,酢で和えた。何だか満足。

 ゴーゴー唸ってきた。先ほどまで揺れひとつなかった港内にも波が立ってきた。
 17時,夕飯兼ねて拙艇でおごそかに飲み始める(のは私と『オリオン』艇長)。日が暮れてから風は益々強くなり,波が船体を打つ音がうるさくなってきた。うねりが入ってこないのがありがたい,あれが来ると船が上下してたまったもんじゃないからね。

⛵️能生漁港

No comments:

Post a Comment