Monday, August 11, 2025

朝の散歩は函館山へ 在函館金森倉庫前

 すっきりした青空,今朝の散歩は函館山に決めた。

 涼しいうちに山頂へ,下りはどこに抜けようか。
 
 先に高度を稼いでおこうと坂道を行く。

 何だ,昨日訪れたハリストス正教会じゃないか。まだまだ函館の地理が頭に入っていないらしい。

 スタートはここ,旧登山道を行く。

 山頂までにすれ違ったのは2人だけ,この時間に来たのは正解だった。

 30数分後,山頂着,閑散としている。
 ほっ,函館の街が見えた。

 この地形は砂州か…

 マイヨットは見えるかな…

 マストで確認できました。

 視界を少し右に振ると…

 ずっと白波が打ち寄せている,はて,あれはなんだ?

 下りは稜線沿いに谷地頭温泉に近い下山口を目指す。

 ここだ。

 何々,御殿山第二砲台跡とは…当然立ち寄る。

 この先,危険立ち入り禁止とあったが,実はそこが見たいのでありますな,諦めましたが。

 ほどなく山道は車道に吸収され,さらに少し降りると…そこが立待岬。

 汐首岬,大間崎,竜飛岬まで遠望できる。肉眼では確認できたが,写真では分からないね。
 温泉を目指して車道を歩いていると先ほど山頂から見えた白波が…どうやらサーフポイントのようで,大勢の人が白波手前に浮いている。

 8時半に谷地頭温泉に着いた。後半の下りは日差しをもろに浴びていたので汗びっしょりだ。のんびりと湯に浸かりながら,ヨットに戻ったらブランチでビールだな〜なんて考えている。あてはもちろんコロッケに決まっておるのだよ。

 まだ早いかなと開店10分前に着いたが、あらら,みなさん並んでいらっしゃる。

 コロッケ,ゲットしました。唐揚げも追加。

 揚げ立て,ほくほくのコロッケ,いくら美味しそうだからって,お下品な歩き食いはダメよ…

 キャベツにキュウリ,ミニトマト,好きな野菜を皿に盛り…唐揚げも食ってしまおう。

 いやぁ,冷えたビールに熱々コロッケがたまりませんなぁ(コロッケ,まだまだあるよ)。

 涼しくなってから『オリオン』でヨット飲み。

 コロッケは10個買ったので,当然晩飯にも登場する。今日は控えめにとの朝の誓いはどこにいった…ビール缶のプシュ音が止まらなくなってきた。
 そうそう,ここ(函館金森倉庫前)に連泊するなら,わしは自転車(2泊3日)でちょっと出かけると留守にしていた『sannaviki』艇長差し入れ【いか飯】ごちそうさまでした。

 金森倉庫前の往来は絶えない。あらたに寄港した客船の船首が見える。港近辺がたくさんの人で賑わう,いいことですね。
 カモメ(ウミネコとかよく分からんので,カモメで代表させておく)がヒィヒィヒィーと鳴いている。何が言いたいの?

 明日もいようかな…

⛵️函館金森倉庫前

No comments:

Post a Comment