Saturday, August 30, 2025

風が強い 在鼠ヶ関港

 ん?コンクリートの構造物が…

 村上(新潟県)からつながる自動車専用道かな…早く完成して欲しいなぁ。

 朝一番にコインランドリーへ。

 空いていて何より,コインランドリーの順番待ちはつらいものね。

 ほぼ1時間で洗濯・乾燥を終え,駅へ向かう。

 途中にこんな標石が。そう,ここは県境ですね。

『いなほ』が通過,新潟へ向かうカミさんを駅ホームから見送った。

 鶴岡2泊とは忙しかったですね。涼しくなってからお乗りください,瀬戸内かな〜

 ヨットに戻るまでに神社へのお詣り。

『厳島神社』とありました。

 これで温海温泉に向かいます。1区間200円,温海温泉までは2区間なので片道400円となります。

 帰りのバスまではかなり時間がある(到着後約5時間)。のんびりできますね。

 公衆浴場『正面湯』は11時から,温泉街を散策するもよし,足湯でビールをやるもよし。『たちばなや』の外来入浴は12時から。

 1番風呂でしたわ。

 清掃直後,きれいですね。

 湯上がりの一杯は蕎麦屋で。

 冷えたビールが喉から胃に流れ込んでいく,この感触がたまらない。

 あては【ニシンの棒煮】。つまみながら何蕎麦にするか悩んでおるのだ。

【そね】を1枚,これで3人前はあるから『オリオン』艇長と分けわけするのだよ。

 8等分されているので箸でつかみやすいね。

 当然,日本酒にシフトするわけであります。
 あっ,そうそう,『オリオン』艇長が天ぷら盛り合わせを頼んだら,ちゃんと天つゆと蕎麦つゆ用の器が別に出てくる(出汁ももちろん違う)。蕎麦つゆに(天ぷらの)油が浮いているのは美しくないからこれは当然のことなのに共用で出される店のなんと多いことよ。
『オリオン』艇長,ごちそうさまでした。

 乗り合いタクシーの発車まではまだ2時間半もある。JRの時刻表を見ると13:56あつみ温泉発の列車があるではないか。ここから歩いて40分,迷わず行動した。道は平坦で問題なし,晴れ間が出てきて汗が吹き出す。あつみ温泉駅待合室のエアコンがうれしかった。
 鼠ヶ関駅前に移動販売車がいたのでキャベツ入りミンチカツを買った。この手の車を見たことがある泊地は,ここ,越前港クリヤ,上関室津だけか。移動販売だから出合うことはまれだが,利用しない手はない。

 晩飯だよ〜

 おっと,ビールが残り少ない,買い足さないと。自転車で買い物だ。
 電化生活とは程遠い拙艇ではガスボンベも必需品,3本セット358円とはまあまぁ安いか。歯ブラシを買っておしまい…米の粉(こめのこ)豚があったのでついついカゴに…かくの如く,100均での買い物のように予定外の物を買ってしまう悪い癖は治りそうもないなあ。

⛵️鼠ヶ関港

No comments:

Post a Comment